|
施行日 |
競走名 |
競馬場 |
優勝馬 |
勝負 |
34 |
12/29 |
東京大賞典 |
大井 |
ヴァーミリアン |
● |
最後を白星で飾れることなく,残念!
ヴァーミリアンが一本かぶり。だが馬場は不良。もしかすると,ひょっとして,ヴァーミリアンが飛ぶこともあるんじゃないかと,淡い期待に全てをかけ,そして目論見はすべて水泡に化したのである。
いやあ,ヴァーミリアンの強いこと,強いこと。
2着のフリオーソにはかなり期待をしたのだが,離された2着がやっとであった。
|
|
今年の競馬は明日の輓曳があるだけ。いやあ,今年も負けまくったわい。とはいえ,考えて見りゃ,明日輓曳やって,1日休んだら元旦からまた輓曳開催日である。何のかんので休みは1日だけですがな。 |
|
33 |
12/24 |
第36回ばんえいダービー |
帯広 |
アローファイター |
● |
当日は,Aiba札幌駅前で矢野吉彦さんと公開予想イベント。
実はダービーしかまともに予想してなかったので,後は例によってその場で口から出任せ(^^;) ま,もっとも,その場しのぎの口から出任せは,ワシの商売みたいなもんである。教師稼業なんぞやってると,ついさっき知ったことをさも10年も前から知ってるかのように,学生相手に喋るのはお茶の子さいさいなのである。
でもダービーの予想は真剣にやりました。年賀状も書かずに2日間。考えに考え,エクセルつかってデータを整理したり,回帰分析やってみたり…。
|
|
で,当然といえば当然なのだが,データを真剣に検討すれば,アローファイター,シベチャタイガー,ニシキガールしかない。だがシベチャタイガーはなぜか来ない気がして,予想会場では◎ニシキガール,○アローファイターで面目を保ったワシである。とはいえ,ほんとは結構穴馬買ってたので,大儲けとは至らなかったのである(^^;)
でもまあ,馬単1430円は思ったより高配当で良かった良かった。このコーナーもいよいよ後1戦。大井というのもあまり好きな競馬場ではないのが不安材料である。 |
|
32 |
12/23 |
有馬記念 |
中山 |
マツリダゴッホ |
● |
1番人気メイショウサムソンで堅いと信じていたのだが…。終わってみれば,9番人気のマツリダゴッホが勝って大波乱。
メイショウサムソンの相手にワシが選んだのは,ダイワスカーレット,ダイワメジャー,ポップロック,ロックドゥカンブの4頭だったが,この4頭が2~5着。 |
|
何といってよいのやら…。
それにしても,武豊とは相性がとことん悪いようである。勝ったら来ない,買わなければ来る。たぶん,友達にもなれないタイプなんではなかろうか。評判のいいヒトではあるが…。 |
|
31 |
12/19 |
第58回全日本2歳優駿 |
川崎 |
イイデケンシン |
● |
「全日本2歳優駿」などというのを聞くと,今年も暮れじゃなあ~としみじみ思うのである。競馬も後は有馬記念→ばんえいダービー→東京大賞典とそれぞれ暮れの大一番が続く。競輪ではグランプリ。
今年もあと一踏ん張りである。いったい何を踏ん張るんだか?
さて今年の2歳優駿は,プリンシパルリバー以来の道営馬優勝の期待を担い,ディラクエが出走。愛読している競馬ブックの印では1番人気という感じであったが,実際には3番人気。
ばたばたしていてじっくり予想を立てる時間がなかったため,今回は,尊敬する競馬ブック高倉記者を全
|
|
面的に信頼という作戦に出た。高倉さんの予想では◎4ディラクエ,○は8ディアヤマト,勝った1イイデケンシンには△であった。買い目は4→1とあったが,そこは小心者の小生のこと。念のために1→4も押さえておいた。これが大正解!
逃げるイイデケンシンらを,後方待機のディラクエが3角手前から一気にまくるも,ついにイイデケンシンをとらえることができず,直線迫るレインボーペガサスは何とか振り切り2着惜敗。馬券的にはこのほうが良かったのだが,道営馬が負けたのは残念であった。
|
|
30 |
12/9 |
第32回ばんえいオークス |
帯広 |
ニシキガール |
● |
朝日杯より力が入っていたのがこのレース。
とはいえ,今ひとつ考えがまとまり切れぬまま,とりあえず荒れると読んで,買い漁った。ここまでは悪くない。勝ったニシキガールは買っていたものの,2着のヒカルアサヒは全くノーマーク。 |
|
アテにしていたプリンセスモモもアグリタカラもワシの期待を裏切りやがった。
それにしても,ここ数日,ばんえいは全くもって的中しない。どうなってるんだろうか?いったいワシの何が悪いのか?頭が悪いのである…。 |
|
29 |
12/9 |
第59回朝日フューチュリティ |
中山 |
ゴスホークケン |
● |
本当は昨日までに片付けておかねばならなかった用事に朝からかかりきり。加えて,いよいよワシもインフルエンザだろうか,何となくここ数日体調がすぐれない。 |
|
そんななかで,ばんえいオークスはあるは,広島記念競輪はあるは,朝日杯だわでさっぱりわや。いずれも大惨敗。しかしまあ勝馬はうまく逃げ切ったもんである。 |
|
28 |
12/2 |
第59回阪神ジュベナイルフィリーズ |
阪神 |
トールポピー |
- |
いやあ,すっかり馬券買うのを忘れてたあ(^^;)
なんせ,日曜日は忙しい。当日はばんえいもあるし,競輪は全日本選抜開催中だし…。 |
|
のたくらしていて買うのも見るのも忘れてしまっていた次第。ま,買っていたとしても外してたけから,まあいいかというところだが。 |
|
27 |
11/18 |
第24回 マイルチャンピオンシップ |
京都 |
ダイワメジャー |
● |
久々に家でごろごろの日曜日。
一宮記念決勝,ばんえい知床賞,そしてマイルチャンピオンシップが本日のメイン。
ダイワメジャーの連覇はないと根拠もなく思いこみ,スワンステークス組は切ると判断した段階で,外してましたわな。 |
|
狙った馬は3,4,5着,10着と馬券的には惨敗。
ま,そもそもの方針が間違っていたわけだからしょうがない。それにしてもダイワメジャーは強い競馬であった。 |
|
26 |
11/11 |
第32回エリザベス女王杯 |
京都 |
ダイワスカーレット |
● |
当日は朝から車でYukaさんと馬耕まつりのため,帯広遠征。11時頃帯広競馬場についたのであるが,着いたそうそう文豪・旋丸さんが「ウォッカ取消なの?」という。早速,携帯でIPATをみたら,確かにウォッカが取消となっていた。
実はウォッカは「消し」と読んでいたのだが,レース前に消えてしまったら話にならない。ウォッカを「消し」と読んだのは,調教ビデオを見ていたら,どうも歩様が気になったからである…なーんていうのは大嘘で単にアナを狙おうとしただけ。 |
|
こうなったらダイワスカーレットでしょうがないのだが,なぜかダイワスカーレットも「消し」。なぜなら,大穴狙いたかったから。
しかし,それにしても強い勝ち方であった。やはり強い馬は強いとしかいいようがない。アサヒライジングが単騎逃げで逃げ粘って…なんぞということを考えたワシがアホやった。 |
|
25 |
10/31 |
JBCクラシック |
大井 |
ヴァーミリアン |
● |
ここは今年世話になりまくっているブルーコンコルドでもういっちょうを企んだのである。
いい感じで上がっていったのだが…。残念! |
|
フリオーソとサンライズバッカスの馬複は持ってたんだけどねえ…。ヴァーミリアンは抜け目であった。 |
|
24 |
10/31 |
JBCスプリント |
大井 |
フジノウェーブ |
● |
今宵は夜学のゼミがあり,リアルタイムでの観戦はできなかった。ゼミをさぼってAibaに行くわけにもいかんしねえ…って,自分も随分マジメになったもんだと褒めてやりたい。
メイショウバトラーの軸は固いとみて,ここからアグネスジェダイ,プリサウスマシーン,ベルモントサンダーに馬単裏表。
|
|
そんでもって,道営馬応援ということでアドミラルサンダーの複勝。さらに,生産者をみてたら,笹島さんの名前が。数年来お世話になっている方なんで,応援の意味もこめてフジノウェーブの複勝も。
すると,ありゃま,フジノウェーブが勝っちゃった!
ということで儲けは極めて少なかったけど当たってしまったのである。まさか勝つとは…。 |
|
23 |
10/28 |
天皇賞(秋) |
東京 |
メイショウサムソン |
● |
さすがに8連勝はできなかった。
メイショウサムソンとアドマイヤムーンはどちらも3着以下に沈むと思ったのだが…(T_T)
今回は,学会出張のため宮崎に滞在中であったため,リアルタイムでの観戦はできなかった。ホテルでインターネットでレースを後からみたのだが,メイショウサムソンは完勝でしたなあ。 |
|
バルクも5着とがんばったが,ふらついたのは痛かった。バルクも痛かったが,他の馬もかなり影響を蒙ったようにみえた。
メイショウサムソンの強さに脱帽の天皇賞であった。連勝はいつかは止まるものである(^^;) |
|
22 |
10/21 |
第68回菊花賞 |
京都 |
アサクサキングス |
● |
いったいどうなっているのか?またも当たってしまった。なぜ当たるのかまったくもって不思議である。
21世紀になってからの菊花賞は殆ど荒れっぱなしである。アタマ鉄板だったディープインパクトのときでさえ2着は6番人気で馬連4桁だった。
今年の1番人気はNZ産馬でここまで4戦無敗のロックドゥカンブ。2番人気は神戸新聞杯勝ちのドリームジャーニー。 |
|
この2頭が連絡みすれば仕方ないと思ってはずし,アサクサキングス,サンツェッペリン,ヴィクトリーの3頭の馬単ボックスと,この3頭へ数頭流しの馬連で手広く購入。手広く買った分たいした儲けにはならなかったものの,2着にアラナスラインが入って見事的中で7連勝!このまま連勝が続くことを祈るが,そうはいかんだろうね。 |
|
21 |
10/14 |
第12回秋華賞 |
京都 |
ダイワスカーレット |
● |
そろそろはずすはずだったのが,またもや的中。今回は馬連5,880円を見事ゲット!
ウォッカとダイワスカーレットの2強対決ムードであったが,どうもウォッカは3着という気がしていた。そう思ったなら,ウォッカの3着づけで3連単を買えばいいのに,そこまで買えないところが小生の器の小さいところである(^_^;) |
|
ダイワスカーレットから穴目に4頭流したのが大正解であった。これでG1連勝は6。まあ,びっくりですわなあ~。 |
|
20 |
10/8 |
第20回マイルCS南部杯 |
盛岡 |
ブルーコンコルド |
● |
あれま,また当たっちまった(^^)/
なんせ,堅いところだったので,当たったあっ!儲けた~♪ということはないのだが,それでも勝ちは勝ちである。連勝は5に延びた。 |
|
なんせブルーコンコルドとは相性抜群。今回も何も考えずブルーコンコルドから。相手はワイルドワンダー。ブルーコンコルドは先行し危なげなく連覇。 |
|
19 |
9/30 |
第41回スプリンターズステークス |
中山 |
アストンマーチャン |
● |
おおっ!4連勝。こんなことはいまだかつてなかったのである。
はっきりいって,ここしばらく,まじめにJRAのレースを見ていない。土日は,ばんえいと競輪だけで手一杯なのである。
そういう事情で,正直なところ,よくわからんメンバー構成であった。とりあえずアストンマーチャンが良さそうという結論となり,そこから流したら,当たってしまった。 |
|
中館騎手のG1制覇は十数年ぶりとか。ということは,ヒシアマゾン以来?意外ですなあ。
不良馬場で思い切った逃げにでた中館らしい思い切った騎乗が勝因だろうか。
ということで,秋のG1は好スタートである。
|
|
18 |
7/11 |
第9回 ジャパンダートダービー |
大井 |
フリオーソ |
● |
さらに白星が並んだ・・・嬉しいっ!
人気は武豊ロングプライドだったが、勝つような気はしなかった。ということで、南関有力3頭(トップサバトン,アンパサンド,フリオーソ)から馬単でロングプライドへ。
さらに南関3頭の馬単ボックス,さらに念を入れて,マイネルアワグラスと北海道代表のブルータブーから南関3頭へ馬複。
|
|
狙いはみごと的中!だったが,ただ、これだけ散らせば儲けは少ない(^_^;) それでも的中したので良しとしよう。
このコーナー,3連勝なんていうのはついぞなかったような気がする。まことにもってめでたい限りである。 |
|
17 |
6/27 |
帝王賞 |
大井 |
ボンネビルレコード |
● |
白星が並んだ…嬉しいっ!
今年お世話になっているブルーコンコルドから馬単,3連単。念のために裏も押さえていたのが大正解。
4角回って,ブルーコンコルド,続いてサンライズバッカス。人気2頭で決着。こりゃあ3連単に期待かねえと思ったら,なんとボンネビルレコードがうちからするすると先頭へ。 |
|
馬単5,270円の高配当。今年のG1で,初めて,「獲ったあっ!」という気分を味わうことができた。
これでこのコーナー4勝のうち,ダートで3勝。そのいずれもがブルーコンコルド絡み。ほんとに相性のいい馬である。小生が繁殖牝馬を持っていたら,ブルーコンコルドをきっと種付けするであろう。 |
|
16 |
6/24 |
第48回 宝塚記念 |
阪神 |
アドマイヤムーン |
● |
芝のG1やっとこさ今季初勝利(^^;)
当日はミヤビライコウ出走のため帯広競馬場にいたためリアルタイムでの観戦はできなかった。
当日は夕方帯広を発って釧路を経由して標津に行って投宿したのであるが,途中,Aiba中標津で旭川記念を観戦。トモエパワーに期待したのだが,馬場がやや軽すぎたようだ。ミサイルテンリュウ向けの馬場になっていた。フクイズミの差し足は強烈だったが,何とかミサイルテンリュウが凌ぎきった。3着はスーパークリントン。この馬も注目していたが,やっぱりちゃんと力を付けているようだ。
で,本題の宝塚記念である。標津の宿でテレビ・ニュースで結果を知った。
|
|
馬券的にはメイショウサムソンとコスモバルクが同居した8枠から,久しぶりに枠連総流しで勝負。メイショウサムソンは強いと信じていたが,やはり強かった。勝ったアドマイヤムーンはさらに強かった。
とりあえず,何とかプラスになった。スカッと当てたというより,強引に当てにいった感じである。もちろん,大儲けはできなかった。
この日は別府記念競輪の決勝ははずしたものの,順位決定Aを獲ったので,JRAと競輪が☆,ばんえいが★ということで,2勝1敗…金額は大負けだったけど(>_<) |
|
15 |
6/3 |
第57回 安田記念 |
東京 |
ダイワメジャー |
● |
久々に土・日と自宅でテレビ観戦。土曜日は宮杯競輪初日で,なおかつミヤビライコウ第4戦であった。日曜は宮杯2日目で,ばんえいの第1回柏林賞に安田記念。
柏林賞こそなんとか当てたものの,宮杯も安田記念も惨敗。それにしてもほんとに競馬が当たらない。香港馬が絶対連絡みすると思っていたのだが…。勝ったのがダイワメジャー。2着のコンゴウリキシオーは買っていたのであるが。ダイワメジャーは敢えてはずした。
|
|
敢えてはずして,馬券をはずした訳であるからして,そんなに悔しいとは思わないが,それにしても当たらん。今年はこのまま外し続けるような気がしてきた。 |
|
14 |
5/27 |
第74回 東京優駿 |
東京 |
ウオッカ |
● |
今週は漁業経済学会出席のため,東京出張中。いつもの年なら,本場に行くか,会場となっている東京海洋大学の友人の研究室で観戦するのだが,今年はなぜかマジメに会場でシンポジウムに参加していたため,リアルタイムでの観戦はしなかった。
もちろん馬券は昼休みにIPATで投票済み。フサイチホウオーが断然の1番人気だったが,これは3着くらいに落ちる可能性もあると思っていた。…が,なんと7着惨敗。
絶対ないと思っていたウオッカがまさかの優勝。牝馬のダービー制覇はなんと1943年のクリフジ以来ですと! |
|
1943年って,第2次大戦で競馬が中断する直前の年だったか,それとも能検競馬だったかのときですわな。
いやあ,びっくり。2着はアサクサキングスが逃げ粘って2着。今年の大波乱って,人気薄の逃げ粘りが多いねえ。とはいえ,ウオッカは結局単勝3番人気だったんですな。3着には4番人気のアドマイヤオーラで,3連単は215万!
常識どおりに馬券を買ったら絶対とれんわな。といって,常識はずして買うにも場合の数が多すぎる。
かくして長いトンネルは続くのであった(>_<) |
|
13 |
5/20 |
第68回 優駿牝馬 |
東京 |
ローブデコルテ |
● |
ギャンブリング*ゲーミング学会シンポジウム出席のため大阪に出張した。関西出張のときはいつも関空発の最終便を利用するのだが,この便がとれなくて,やむなく午後3時発の便で札幌に戻った。
したがって,レースのときはちょうど空の上である。だから家に帰って,ダイジェスト映像をじっくり見ようと楽しみにしてたのに,千歳空港のターンデーブルのところで,3人組の関西人のおっさんどもが,携帯で大音量で映像を見はじめた。おかげで,こっちはレースが見えないのに,ベッラレイアがゴール前で差されたという,実に中途半端な情報だけが耳に入ってしまった。
どうして,関西の人間って,あんなに無遠慮なんであろうか!?腹立ってしゃあない。とはいえ,今回の出張で気がついたのだが,大阪の街では,人とちょっと
|
|
ぶつかったりしたら,みな気軽に「すんまへん」っていうねえ。エレベーターなんかでも,「何階ですか?」と簡単にボタン押してくれるし,押してもらった方も笑顔で「すんません」とか「ありがとう」とかいうし。
マナーの悪さがとかく指摘されるけど,案外そういういいマナーもあるんですな。
とレースとは無関係のことを書き連ねた。なぜなら,またも外してしまったから。ローブデコルテはちゃんと買っていたのだが…。なんせ,頭からベッラレイアをはずして買ってるもんなあ。3着のラブカーナも無視してたしねえ。
ほんと,競馬ってあたらん。いやになりますな。それでもやめようという気にならんのが不思議といえば,不思議ですな。
|
|
12 |
5/13 |
第2回 ビクトリア・マイル |
東京 |
コイウタ |
● |
カワカミプリンセスとスイープトウショウの人気上位2頭がぶっ飛び,今週も大波乱。
スイープトウショウは最初から外して買った。カワカミプリンセスを軸にアサヒライジングなど4頭をピックアップし,さらに念のためにその4頭のボックスも押さえていた。
ところが,その4頭にアサヒライジングははいっていたが,コイウタまでは手を伸ばせなかった。 |
|
1着が12番人気,2着が9番人気,3着が8番人気の決着で,馬単73,240円,3連単2,283,960円となり,先週に引き続き今週も大波乱。
こんな馬券はまともに考えても獲れりゃしない。こんなもん獲れるくらいの頭がありゃあ,とっくに教師稼業なんぞはおさらばしとるわ…って先週と同じこというとるな。進歩のないワシである。 |
|
11 |
5/6 |
第12回 NHKマイル・カップ |
東京 |
ピンクカメオ |
● |
18頭立て17番人気が勝って,18番人気が3着。1番人気が2着といっても,単勝オッズは5.5倍。
そりゃあ,超万馬券になりますわなあ。
馬単 85,620円 (200番人気),3連単に至っては9,739,870円 (4375番人気)ですと! |
|
こんなもん獲れるくらいの運がありゃあ,とっくに仕事なんざやめてるっちゅうねん。
テレビで見てたら東京は雨。ついでに大垣競輪場も雨。ワシも涙雨。
|
|
10 |
5/2 |
第19回 かしわ記念 |
船橋 |
ブルーコンコルド |
● |
アジュディミツオーに期待。アジュディミツオー以外の地方馬はちょっと期待薄ということで,アジュディミツオーから馬単で勝負。とはいえ,最後に差されるかもしれんということで,裏も少々。
レースはアジュディミツオーが快調に逃げたものの,最後にブルーコンコルドに差されて2着。馬単800円を少々買っていたので何とかゲット。そういえば,今年このコーナーでこれまで唯一の白星がフェブラリーSのサンライズバッカスとブルーコンコルドだった。 |
|
今回もブルーコンコルドで何とか白星。なぜか相性がいいみたいである。
このレース,連休中にもかかわらず,ワシは研究室で原稿書きながらみていた。決して,ワーカーホリックではない。秋から冬にかけてのツケをいま返しているだけなのである。情けないったらありゃしない。 |
|
9 |
4/29 |
第135回 天皇賞 |
京都 |
メイショウサムソン |
● |
研究室で一所懸命原稿書きをしながら観戦。
前日28日は,岩崎徹師匠のJRA馬事文化賞受賞パーティーが札幌ガーデンパレスで開催された。
席上,わが競馬の師匠である競馬ブックの高倉さんが,穴はファストタテヤマときっぱり宣言したのを真に受けて…。 |
|
もちろん,メイショウサムソンは買っていた。ファストタテヤマはともかくとして,2着のエリモエクスパイアまでは手が回らんわなあ,ふつう。
皐月賞に続く大穴決着であった。
勝ったメイショウサムソンはしぶとい。抜かれそうになっても抜かれない。あのあたりが非凡なところであろう。 |
|
8 |
4/15 |
第67回皐月賞 |
中山 |
ヴィクトリー |
● |
2週続けて武豊から入って失敗。
もっとも,武豊をはずして買っても,あれは獲れんだろうという波乱の結果。なまじ2番人気のフサイチホウオーから買っていたら,熱かったであろう。
馬連94,630円,馬単178,340円,3連単に至っては,1,623,250円(1685番人気)という大波乱。あれよあれよの逃げ切り勝ちで大波乱というのは,1997年のサニーブライアンを彷彿させる結果であった。ちなみに,ワシはこのときの皐月賞は的中させているのである。
皐月賞の4日後,ワシは門別の牧場を訪ねたのだが,そこで,2着のサンツェッペリンはオーナーさえも期待していなかったという話をきいた。追加登録料200万を払って出走したというのは,マスコミでも報道されていたが,調教師がオーナーに「追加登録料200万くらいはいずれ取り返せる馬だから」と追加登録料の支払いを依頼したところ,オーナーは,冗談だろうが,「それなら半分出せ」と調教師にいったそうな。
|
|
オーナーすら期待しない馬を買えるわけがないのである。ヴィクトリーはひょっとしたらと思って買ってはいたが…。
フサイチホウオーがすごい脚で突っ込んできたが,3着どまりであった。広い東京コースのダービーではねらえそうだ。
実はこのレース,ワシは生で見ていない。ワシは当日帯広で能検をみていた。さらにちょうどこの時間帯は,ワシが1割持たせてもらったミヤビライコウのレースがあったのである。
能検後,オーナーS氏,S氏の友人T氏,騎乗した大口騎手と4人で会食したのだが,そのとき,大口騎手が皐月賞の結果を教えてくれたのである。「いやあ,すごい脚でフサイチホウオーが突っ込んできたよ」と言っていたが,はて?大口さん,あんた,皐月賞の時間帯は橇に乗ってたんじゃないの? |
|
7 |
4/8 |
第67回桜花賞 |
阪神 |
ダイワスカーレット |
● |
季節は春。春といえば桜花賞。
だがしかし,季節が移ろったといえど,馬券があたらないのは季節を問わない。
ウォッカが断然人気となっていた。確かに,この馬が軸でしょうがない,負けても連ははずすまい…とここまでは正解。ウォッカを負かすとすれば,アストンマーチャンか,ダイワスカーレット…と,ここまでも正解。だが,ここで痛恨のミステイク。前走のダイワスカーレットとウォッカの走りっぷりを比較すると,ダイワがウォッカに勝つようには思えない。ダイワが勝つのなら相手はアストンマーチャン…ってここで間違えたのである。 |
|
ダイワとウォッカが直線直線並べばウォッカが勝つだろうというのに加え,実は,ダイワ→ウォッカの馬単のオッズが予想外に低く思えたのが,失敗の原因である。
欲に目がくらんで失敗というのは何度も腐るほど経験したのだが,今回またしても…。
ただ,これまで武豊をはずして痛い目を見たことは数知れないが,武豊を買って失敗したという記憶はあまりない。ワシとしてはちょっと珍しい失敗である
ついでに川崎競輪の桜花賞も…(T_T) |
|
6 |
3/25 |
第39回ばんえい記念 |
帯広 |
トモエパワー |
● |
前日,十勝プラザで開催された「ばんえい記念前夜祭」に,旋丸巴・鳴海章両氏に混じって出演。
ばんえい情報局では,◎トモエパワー,○ミサイルテンリュウ,▲ミサキスーパーと宣言したものの,前夜祭では◎ミサイル,○トモエパワーに変更。
パドックで,これは今だからいうわけではないが,本当にトモエパワーに王者の風格を感じたのである。これはスーパーペガサスにも感じなかった。感じていれば3年も4年も負け続けるわけがない。
|
|
場内は満員の帯広競馬場で大盛り上がりであった。天気も回復しとってもいい雰囲気になっていた…が,天気が回復したおかげでミサイルテンリュウには辛い状態になってしまった。
惜しくも3着に敗れた鈴木恵介騎手も「2着はあったと思ったんだけど…」と農用馬表彰式で言っていた。確かに重くなれば辛かったかも。
シンエイキンカイがゴール前ミサイルを交わして2着
ありゃ~(>_<)
新生ばんえいに新王者誕生の瞬間であった。 |
|
5 |
3/25 |
第37回高松宮記念 |
中京 |
スズカフェニックス |
● |
前日から帯広入り。当日は帯広競馬場でばたばたするのもイヤだから,競馬場に向かう前に「I-PATで投票を」と思ったら,ありゃま年末に買い換えた携帯にアドレスが登録されてない(>_<)
で,結局,競馬場に着いてから,「ハロン」の斎藤編集長にアドレスを教えてもらい無事投票完了。 |
|
はっきりいって,気持ちは殆どばんえい記念。とりあえず,馬場が悪そうだから,人気薄の前残りなんぞと考えて,ディバインシルバーあたりから狙ってみた。後でホテルで映像を確認したら,ちゃんとディバインシルバーなど狙った馬は前々勝負。でも,あっさり後続に交わされてしまい。かすりもせず(>_<) |
|
4 |
3/11 |
第38回イレネー記念 |
帯広 |
カネサテンリュウ |
● |
てっきり来週かと勘違いしていたために,ばんえい情報局に予想を投稿する間がなかった。
ここまでの3歳戦線は,ここまで,抜けた存在はいない。カネサテンリュウ,シベチャタイガー,アローファイター,パンチテンリュウ,それにミサキスペシャルの5頭くらいがほぼ一線という感じであった。
カネサテンリュウ中心かと思ったが,ホクレン賞・イレネー記念連覇という馬は殆どいないという。ほんじゃまあ,とミサキスペシャルからはいったのが失敗。
|
|
もっと荒れると思ったのだが,えらく堅い決着であった。
10Rは引退馬による蛍の光賞。ちょうど同時刻に岡山玉野競輪場では,91回生によるルーキーチャンピオンレースがおこなわれていた。去る人あれば来る人あり,まさに「行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず」である。
毎日毎日競輪競馬にうつつを抜かしているが,世の中は変わって行くんですなあ。 |
|
3 |
2/18 |
第24回 フェブラリーステークス |
東京 |
サンライズバッカス |
● |
めでたく,今季初白星。アジュディミツオーはこのコースは合わないようだ。そもそも,昔からいわれていることだが,ダート重賞で芝走路を走ってからダートというのはどうもおかしいような気がしてならない。
馬券そのものは割に簡単に獲れた。獲れるときはこんなものであろう。 |
|
ブルーコンコルドから数点流し,穴を狙ってメイショウトウコンを軸にして数点という作戦。これ,もし,馬単勝負ならはずしていたかも…。
ま,とりあえず,片目があいたということで,よしとせねばなるまいて。 |
|
2 |
1/31 |
第56回 川崎記念 |
川崎 |
ヴァーミリアン |
● |
ついつい,忘れがちなこのレース。今年は朝スポーツ新聞を見てて気がついた。
気持ち的にはアジュディミツオーの復活を期待したいが,もしかするともうあの強さはないのかも・・・。ということで,ヴァーミリアンからアジュディミツオー以外へ数点流し。
レースは例によってアジュディミツオーがハナを切って軽快に逃げる。2番手にはヴァーミリアン。競輪なら「番手絶好」という展開であった。 |
|
直線向いたら,ヴァーミリアンがアジュディミツオーを交わして,そのまま差を開けてゴールイン。完勝といっていいだろう。アジュディミツオーが逃げ粘って2着であった。ドンクールが追い込んだもののアジュディミツオーをとらえきれず。
まあ,仕方ない。そのうち,当たることもあるだろう。 |
|
1 |
1/2 |
第29回 帯広記念 |
帯広 |
トモエパワー |
● |
今年も帯広記念で開幕。
昨年はミサイルテンリュウは買ったものの,ヨコハマボーイを切ったおかげで,黒星発進。
今年はトモエパワーは買っていたものの,スターエンジェルまでは手が回らなかった。3番人気が勝って,9番人気が2着となり,馬複9,450円,馬単22,240円の大波乱。 |
|
ま,もっとも,こんな馬券が獲れるくらいなら,ばんえいで損することは絶対ないわなあ。
帯広苦手のアンローズは,今回もちょっと頑張ったものの4着まで。でも,あわや2,3着という場面はあった。もしかすると,帯広初勝利もそう遠くはないかもね。 |
|