2004年1月19・20日帯広競馬場で全国アナウンサー祭りが開かれ,各地の場内実況やテレビ・ラジオで活躍しているアナウンサーが帯広競馬場に集まりました。ワシもなぜか混ぜてもらい(^^;),レースの裏側をじっくり見せてもらいました。いやあ,楽しかった(^^)/ |
● スタートからゴールまで(騎手はわしのお気に入り佐藤希世子騎手) |
 |
 |
 |
 |
発走前のゲート裏 |
さあ,発走!
各馬一斉にスタートしました |
「ばんえいの勝負どころといわれております第2障害です。ここで各馬いったん止まります」※ばんえい場内中継井馬アナウンサーの名調子で読んで下さい |
さあ,第2障害にのぼりますっ! |
 |
 |
|
|
ゴールまであとひと踏ん張り!
|
おつかれさんでした
着順は?まあ,希世ちゃんも馬も
がんばったことだし,ということで・・・ |
|
|
●レースが終わって |
 |
 |
 |
 |
レース用のそりはゴール横のレール上で馬から離されます。そりをちょっと動かすのに作業員の方々が8人かかりでひっぱります。ばんばの力はすごいっ! |
これがそりを運搬するディーゼル機関車です。結構,時代物ですわ。元鉄道マニアの血が騒ぎまんなあ。 |
そりを載っけた列車はスタート地点に向かいます。実は,ワシ,以前からこれに一度乗ってみたかったんですわ〜(^^)/ |
スタートゲートに列車到着 |
 |
|
|
|
列車から降ろされたそりはトラクターで運ばれます。で,次のレースに使われるわけですな。 |
|
|
|
●翌朝6時に調教の見学に行きました(朝調教そのものは除雪作業のため中止になってしまいましたが・・・) |
 |
 |
 |
|
朝まだ暗いなか,調教用の第2障害の頂点に立つワシ。真ん中あたりに顔見えるでしょ? |
発走台で赤旗を振るワシ。気分はスターター。このときワシの頭の中ではファンファーレが・・・。「あほや〜」と思いながらも実は「ええな〜,ワシもやりたいな〜」と思ってるでしょ?そこの君! |
ついでにゲートの中にまで入れてもらいました。ゲートの幅は一般の競馬の2倍はあるね。 |
|
●気分は坂本東一? |
 |
 |
|
|
組合のご厚意で,現役引退後もイベント要員として活躍しているミサキテンリュウ号に試乗させていただきました。 |
で,調子に乗ったワシはなんとミサキテンリュウ号を操ってソリを曳かせたのであった。気分は坂本東一ですわ,ほんま。結構速いでっせ〜(そらまあ,荷物積んでないしね)。乗馬体験がちょいと役にたった瞬間ですな。 |
|
|
●アナウンサー祭りも活況でした |
 |
 |
 |
|
アナウンサー紹介に先立ち,お馴染みリッキー君登場。ちなみにリッキー君はワシではありません。 |
参加アナウンサー勢揃い(残念ながら,蘇武さんは前日だけでしたのでここにはいません) |
あれ?端っこにいるのは道営パドック解説の古谷氏ではありませんか。今回はばんえいのパドック解説を担当してました。専門は平地競走ですが,さすがにここでもなかなかの見識をみせておりました。で,その隣が,ばんえいの中継一筋のおなじみ井馬アナウンサー。 |
|
●おまけ(競馬場横にある馬の資料館にもおじゃましました) |
 |
|
|
|
勉強するリッキー君。なんで,ここまでリッキー君が・・・? |
|
|
|
|
|
|
|