ワシの映画館
2016年7月13日更新

札幌に来てからやたら映画観るようになったんで,ちょいとメモ代わりに・・・
ちなみに,ワシは字幕読むのが億劫やし,といって字幕なしに理解できるほどの語学力もないから邦画が中心や。
あんまりみんなの参考にはなりまへん(^_^;
リンク切れはご容赦!
おっさんの映画案内
<映画館名略号>
SCF:札幌シネマフロンティア, スガイ:スガイシネプレックス札幌劇場(現ディノスシネマズ札幌), キノ:シアターキノ, UCS:ユナイテッド・シネマ札幌

ディノス:ディノスシネマ(白石),ディノス札幌:ディノスシネマズ札幌
No タイトル 出てた人
(必ずしも主演とは限りませんワシの印象に残った出演者です)
監 督 映画館 印象・感想・その他 ワシ的おすすめ度
 127 団地   藤山直美,岸部一徳,石橋蓮司,大楠道代,斎藤工  阪本順治 ディノス札幌   阪本順治監督,藤山直美主演といえば『顔』という映画があった。確か見たと思う。『顔』は2000年の作品なので,このサイトを立ち上げる前に見たのだろう。
 周知のように,藤山直美は藤山寛美の娘。とはいっても,今の若い人たちは藤山寛美をもう知らないかもしれない。ワシが子供の頃,稀代の喜劇役者として一世を風靡した人だ。もっとも,子供時代のワシには藤山寛美が中心となっていた松竹新喜劇より,ドタバタの吉本新喜劇のほうがずっと面白かった。そのせいか,藤山寛美のすごさが実はよくわからん。藤山寛美と直美は顔はよく似ているが,ワシは直美の方が役者としてはうまいような気がする。寛美のすごさがわかってないからかもしれない。
 岸部一徳はワシが子供の頃,ザ・タイガース(野球ではない。沢田研二がボーカルだった)というアイドルバンドのメンバーだった。すっかり渋い役者さんになったねえ。
 
 
 こういう作品って,役者が下手だと,目も当てられないことになるのではないだろうか。達者な役者がそろうと,これくらい面白くなるという見本のような気もする。見て損はない。おもろい映画だった。古びた団地が舞台。ワシは団地っ子だったので懐かしい風景だ。関西が舞台なので,遠景の山並みは生駒山地かと思いながら見ていたが,最後のクレジットをみたら,ロケはどうも関東で行われたらしい。
 126 殿,利息でござる!   阿部サダヲ,瑛太,妻夫木聡,竹内結子,松田龍平,山崎努,羽生結弦 中村義洋   UCS  1年近く映画館に行ってなかった。見逃した映画もけっこうあるだろう。今回の映画の原作は磯田道史。『武士の家計簿』の原作者でもある。江戸時代の経済ドラマが映画になってヒットするとは世の中変わったもんだ。往年の時代劇を作っていた人たちからみると,チャンバラシーンのない時代劇など想像もつかなかったろう。   なかなか面白かった。どこまで原作どおりなのか気になるので,原作を読んでみることにしたい。高校までで習う歴史はほとんど政治史だが,経済史ももう少しやればいいと思うのだが。 
 125 日本の一番長い日   役所広司、本木雅弘、山崎努,松坂桃李、堤真一 原田眞人  SCF   8月の下旬に見たのだが、アップするのを忘れていた。今、気がついたのだが、同じ監督の映画を続けて見たんだねえ。
 同じ原作で同タイトルの映画をテレビでみた記憶がある。阿南陸相を三船敏郎が演じていた。三船敏郎と役所広司ではずいぶん感じが違う。正確な記憶ではないのが,前作では三船演じる阿南は徹底抗戦派だったように思う。今回の役所版阿南は,山崎努演じる鈴木貫太郎首相の信頼を受け,陸軍の暴発を回避させ終戦に持ち込むという内容だった。
 鈴木貫太郎と阿南惟幾が,同時期に昭和天皇の侍従であり,鈴木が阿南を推したということは,今回の設定が正しいのだろう。
 また,今作が前作と異なるのは,昭和天皇が大きな役割を果たしているところである。本木雅弘が上手く演じていた。
  毎年この時期には第二次大戦の映画が公開され,ワシも何本か見てきた。今年は終戦70周年ということで,第二次大戦関係の報道や映画・テレビ番組が多かった。当時20歳の人も今や90歳。10年後の80周年には,幼児期の体験はともかくとして,戦争体験を語ることのできる人はほぼ皆無になるのだろう。
 安保法制問題もあった終戦70周年・・・どうなるのかねえ。若い人たちには見てほしい映画だ。
124 駆込み女と駆出し男 大泉洋,戸田恵梨香,樹木希林,満島ひかり,内山理名,陽月華,堤真一,山崎努 原田眞人 SCF  このところ,毎日のように見ている大泉洋の出演映画。原作は井上ひさしの『東慶寺花だより』という作品だそうである。原作を読んでいないので,映画と原作の異同についてはわからないが,おそらく,原作の良さが映画に反映しているような気はする。
 映画とは全く関係ないが,東慶寺って,確か豊臣秀頼の娘が尼になって過ごした寺だったような記憶がある。今年は大阪夏の陣400年だそうで・・・。
見て損はない。けっこう面白かった。法秀尼役の女優さんがきりっとしてきれいな人なのだが,名前が浮かばない。陽月華さんというらしい。なんと読むのだろうか?名前からすると,宝塚の人かねえと思って,後でネットでみたら,やはり宝塚の宙組トップ娘役だった人だそうで,「ひづき・はな」と読むらしい。宝塚のトップだった人って,やっぱり存在感がありますなあ。
 123 龍三と七人の子分たち   藤竜也,近藤正臣,中尾彬,安田顕,萬田久子,ビートたけし  北野たけし  UCS  ワシが観たのは火曜日の午前中だったが,中高年を中心にけっこう多くの人が観に来ていた。
 藤竜也,近藤正臣らのかつての二枚目俳優がみーんな立派なじいさまになっとります。当たり前といえば当たり前ですわなあ。近藤正臣なんか,昔は若々しくて格好良かったけどなあ。
 映画とは無関係だが,本作上映の前に,「駆け込み女と駆け出し男」と「愛を積むひと」の予告編が上映された。前者は大泉洋主演,後者には森崎博之が出演。そして本作では安田顕が出演。えらいもんやねえ,チームNACCS。いずれもわが北海学園大学出身!
 正直いえば,暇なら観たら?という程度だろう。もっとも最初から大きな期待を寄せている人もあまりおらんだろうけど。つまらんわけではないが,コントをつないだような映画である。でも,こういう映画があっても悪くはない。 
121 ダムネーション   トラヴィス・ラメル,ベン・ナイト 札幌プラザ2・5  今回は自主上映会での上映。主催はワシも関わっている北海道自然保護協会。
 東京や大阪では一般公開もされたらしく,新聞などでも多少は取り上げられた作品なのだが,北海道では劇場公開の予定がなく,それならダム問題に取り組んでいる北海道自然保護協会で自主上映会をしようという話になった。
 とはいえ,映画の上映会などやったことがない。シアター・キノの中島さんにやり方を一から教えてもらって上映にこぎ着けた。なんせ,前売り1,000円という低料金。赤字は必至だったが,役員・会員の奮闘にて,それなりの集客を達成。貧乏団体である北海道自然保護協会の財政に打撃を与えることは避けることができた。
 会場はいろいろ考えたものの,「映画はやっぱり映画館で見るのが一番」ということで,狸小路の札幌プラザ2・5(旧東宝プラザ)を借りた。コストはかかったものの,やっぱり迫力は大スクリーンですわ。正解だったと思う。
 アメリカの大規模ダム開発はすごいね〜。かなり老朽化しているっぽいダムも多いようだ。ダムの撤去なんか夢物語かとかつては思われていたが,アメリカでは既にダムの撤去はあちこちで行われてるようになっている。この映画はそのドキュメントフィルムである。
 一方的にダム反対をいうだけでなく(もちろん映画のスタンスはダム反対だが),ダム推進派の意見もちゃんと紹介している。
 ダム問題以外でも,ワシはけっこう勉強になった。ワシの講義でも出てくるジョン・ミューアやイエローストーン国立公園の歴史などもとりあげられていたし,ワシが特に印象深かったのは,アメリカでは川を巨大な船舶が今でも大きな役割を果たしていることである。川のスケールがわがニッポンとは段違いである。
 ともかくおすすめ度は大である。何かの機会に是非みてほしいと思う。正直,思っていたより面白かった。
120 ジヌよさらば
〜かむろば村へ〜
松田龍平,阿部サダヲ,松たか子,二階堂ふみ,西田敏行,松尾スズキ,中村優子 松尾スズキ SCF  この作品もビッグコミックに以前連載されていたものの実写化。だいぶ前に連載されていたので,ワシは内容はあまり覚えていない。ゆえに,原作との違いはわからん。
 しいていえば阿部サダヲ演じる村長の顔立ちは原作に近いように思ったが,原作の村長はもっと図体のでかいおっさんのイメージであったように思う。
 金融機関に勤めていた若者が「お金恐怖症」に陥りお金を使わず暮らしていくことを目指して山村に移住するが,現実はなかなか厳しい。
 松田龍平の出演映画もけっこう見ているように思う。役柄の幅は父・優作を超えているように思う。ようわからん存在感のある役者ですな。
 ワシは唯物論者であるが,ムラにはムラの神,山には山の神がいるという発想は好きである。
 ワシは面白かった。全くどうでもいいことだが,以前から不思議なことがある。というのは,松たか子ってきれいな女優さんだし,顔の造作もワシの好みなのだが,なぜかワシはあまり惹かれないのである。なぜだろう?ワシが尊敬するとある先生と映画談義をしたとき,その先生は何かの作品の松たか子を評して「久々にいわゆる良家の子女をみた」とおっしゃったが,なるほどと思う。ワシは良家の子女にはそそられんないのかもしれん。
119 深夜食堂 小林薫,不破万作,織田俊樹,松重豊,高岡早紀,柄本時生,多部未華子,余貴美子,筒井道隆,菊池亜希子,田中裕子,オダギリジョー 松岡錠司 SCF  原作はビッグコミック・オリジナル連載の漫画。ワシは30年来のビッグコミック&オリジナルの読者なので,毎号ちゃんと見ておるが,TVドラマ版は見ていない。映画版は「ナポリタン」,「とろろご飯」,「カレーライス」の3つの話になっているが,それぞれ漫画で読んだ記憶はないので,映画版のためにつくられたストーリーなのだろう(それともワシが忘れているだけかも)。
 原作が映画の俳優を念頭において描いたんじゃなかろうかと思うほど,主要キャストがそのまんま。マスターの小林薫,忠さんの不破万作,小寿々の織田俊樹は漫画そのもの。ただ,お茶漬けシスターズは原作ではふっくらOL3人組なのだが,映画は須藤理彩はじめいずれもほっそりしているので,これは原作とは似ていない(原作通りの体型の女優を3人そろえるのが難しかったのだろうか)。
 評価はいろいろ有りうるだろうが,ワシは原作が気に入っているせいか,けっこう面白く見ることができた。たまたまメンズデーで男性1100円だったせいか,久々に男性客数>女性客数だった。この4月から,水曜は時間がとれそうなので,今年は映画をみる本数が増えるかもしれん。
 こういう映画って,いくらでも続編が作れそうですな。
 映画のストーリーとは全く関係ないが,期せずして東京・新宿が舞台の映画を続けて2本みたわけだが,ワシ,東京で暮らしたこともないから,土地鑑があるわけでもないが,なぜか前回(「さよなら歌舞伎町」)と今回,見覚えのある景色がいくつもあった。なんでじゃろ?それだけ行っているということなんだろうかねえ。
118 さよなら歌舞伎町 染谷将太,前田敦子,イ・ウンウ,ロイ,松重豊,南果歩 廣木隆一 キノ  歌舞伎町のラブホテルで交錯する様々な人間模様ということなのだが,いろいろな物語がある分,散漫に感じられてしまった。たまたまレディースデイだったので,女性客が9割くらい,シニア割引の男性が少々。1,800円払ってるのワシ一人やったかも・・・。AKB好きの青少年男子はおらんかったなあ。
 ワシ自身,AKBには何の関心もないし,大島優子と前田敦子の区別もつかんおっさんやからなあ。今回,ようやく前田敦子がわかった。でも,たぶん,道で会ってもわからんやろな。そもそもワシ好みでないことははっきりした。
 以前も書いたけど,ワシ,あの女の子たちのなかでは,しいていえば指原莉乃の顔立ちは割と好きやな。映画(本ページNo109)はしょうむなかったけど。
 金返せとまではいわんが,ただでもう1回見せてくれるといっても断るな。まあ,人の好みはそれぞれなので,つまらんかったとはいいません。でも,ワシには長く感じられた
117 百円の恋 安藤サクラ,新井浩文,根岸季衣,坂田聡,重松収 武正晴 キノ  新聞か何かで評判を読み,見たいと思っていた映画の1本。
 聞くところによると,主演の安藤サクラはわざと太ったそうだ。映画ではだれきった状態からボクシングのトレーニングを積んで引き締まって行くのだが,実際の撮影は先にトレーニングシーンを撮影したとのこと。そりゃまあその方がやりやすいだろうが,それにしても,安藤サクラ演じる一子の変わりっぷりはすごい。
 ボクシングシーンも,トレーニングシーンもかなり様になっている。元々かなり身体能力の高い女優さんなんでしょうなあ。
 女優さんも大変ですなあ。
 かなり面白かった。海のシーンをみてどこの光景なのかと思っていたところ,エンドロールを見ると,周南市フィルムコミッションとあった。瀬戸内海の景色だったんですな。
116 バンクーバーの朝日 妻夫木聡,亀梨和也,上地雄輔,池松壮亮,高畑光希,貫地谷しほり,宮崎あおい,大杉漣,佐藤浩市,石田えり,鶴見辰吾 石井裕也 SCF  実話だそうな。昨年,うちの親父が85で死んだ。宇沢弘文,土井たか子,高倉健,菅原文太と80代の人たちが次々死んだ。第二次大戦をリアルに知っている人は次々世を去る。まして,この映画のモデルになった人たちはさらにその上だから,殆どがこの世を去っている。当時を知らない人たちが細かいところを再現するのはどんどん難しくなるだろう。ということで,気になったのは,亀梨和也の眉が細すぎるんでは?如何にカナダで生まれ育ったにしても,当時の日系人の顔には見えんかったなあ。ちなみに,これは研究室のお掃除をしてくれているIさんも同意見でした。
 それともうひとつ。映画の本筋とは関係ないけど,カナダ人との乱闘シーンで,体格差があまりにありすぎたように思う。当時の人ならこれくらいあるかもと思ったけど,でかい人を意図的にキャスティングしたんかねえ。
 見ておくべき映画のようには思うなあ。それにしても結構混んでた。真ん中から後ろくらいはほぼ満席状態。こんなに混んでたのは久しぶり。
115 紙の月 宮澤りえ,小林聡美,大島優子,池松壮亮,田辺誠一,石橋蓮司 吉田大八 ディノス  宮澤りえも大人になったねえ。きれいな役は美人に,くすんだ役はくすんだように見える。たいした女優さんです。小林聡美もシリアスな役もコミカルな役もこなせる達者な人ですなあ。 面白うございました。
114 柘榴坂の仇討 中井貴一,阿部寛,中村吉右衛門,広末涼子,高嶋政宏,藤竜也 若松節朗 SCF  この秋,時代劇好きとしては是非見ねばと思っていたが,気がつくと,上映期間が終わりそうになっていた。SCFもUCSも10月31日で上映終了。それも1日に1回しか上映されない。31日午後は組合の班大会が予定されていたので,朝9時からの上映だったSCFの方に見に行った。
 朝っぱらから時代劇を見に来る人はさすがに少ない。上映10分前に入ったら,観客はわし1人。それからぽつぽつ入って,上映開始時刻になると10人近くにはなっていた。殆ど高齢者。そりゃまあそうだわなあ。
 原作は浅田次郎。舞台は江戸から明治に移り変わる時期。時代の変わり目というのは面白い。新旧の価値観や行動様式が混在し,それに翻弄される人の姿がドラマになる。ワシは面白い映画だと思った。ただ,ちょっと,思ったのだが,出演者の年齢層がちょっと高すぎるような気がする。舞台設定より役者の方がどの人も10歳くらい高すぎるように思う。時代劇合う若い役者が少ないということなのだろうか。
113 蜩ノ記 役所広司,岡田准一,堀北真希,原田美枝子,寺島しのぶ 小泉堯史 SCF  この秋は見たい映画が多い。とはいえ,毎日映画を見続ける訳にもいかない。上映時間と空き時間をにらみ合わせて順繰りに見ていかざるを得ない。のんびりしていると上映終了になってしまうしなあ。
 ということで,「ぶどうのなみだ」の次がこの作品。役所広司の時代劇はしばしば見る。昨今の時代劇を代表する役者であろう。それと,今回は岡田准一。NHK「官兵衛」の主役である。顔立ちは昔っぽいわけではないが,髷が様になる役者ではあるように思う。
 死を前提としてその日その日を確実に生きるという,ある種,時代劇らしい時代劇であろう。
 時代劇らしい時代劇ではあるが,チャンバラ映画ではない。まあ,若い人が好んで見る映画ではなかろうな。実際,木曜の昼間(レディースデーだった)に行ったのだが,大部分は中高年。おそらく,56歳の小生があの観客の中では若手に属するくらいだった。見て損はないと思うが,必見!というほどではないかもしれない。
112 ぶどうのなみだ 大泉洋,安藤裕子,染谷将太,江波杏子,大杉漣,リリィ 三島有紀子 SCF  わがゼミの卒業生の1人がが研究室に遊びに来た。学生時代から可愛らしい学生だったが,卒業して4年。妙齢のきれいなお嬢さんになっとりました。お昼を一緒に食って,話の流れで映画を見に行こうということになり,ちょうどいい時間帯にやっていたのがこの映画。主演は最も有名なわが北海学園卒業生ですからなあ。卒業生と教員が見に行くのにふさわしい映画である。
 彼女は大泉洋&原田知世の「しあわせのパン」も見たとのことでした。ワシは見そびれたのだが…。
 ストーリー的には特に凝ったところもなかったが,北海道の光景はやっぱり絵になりますなあ。
 ただ,これは映画の出来とは無関係だが,札幌の街が映っていると,つい,これどこかなあと思ってしまう。今回の作品ではヒロインの母の家の庭から眼下に札幌の街が広がっているのだが,角度的にはわが家も映っていそうなのだが一瞬なのでよくわからんかった。
 それにしても,若い女性と映画を見たなんて,21世紀なってからはなかったような気がする。いや,それどころか,平成になってからもないような…。
 ワシだけではなく,同行した卒業生も,それなりに面白かったという感想であった。まあ,北海道の光景って,それだけに絵になるから,映像的にもきれいだった。
 大泉洋の出演作品のなかでは,もっとも台詞が少ない作品なんではなかろうか?
 それと,中高年の見覚えのある女性が出ていて,誰だったかな〜と気になっていたのだが,リリィでした。江波杏子もそうだが,ずいぶん婆さんになりましたなあ(^^;) ワシが中学高校生の頃ヒットを飛ばしていたねえちゃんだったから,当たり前ではありますわな。
111 超高速!参勤交代 佐々木蔵之介,深田恭子,伊原剛志,西村雅彦,陣内孝則,石橋蓮司,寺脇康文 本木克英 UCS  ここのところ,毎週映画見てるなあ.そんなに暇な訳ではないのだが,やらねばならないことから目を背け,現実から逃避している証かもしれない.エンタメ時代劇としてはけっこう楽しめた.
 深田恭子は,米倉涼子と並んでもっとも好きな女優である.もうそこそこのお年だろうとは思うが,相変わらずかわいらしいですなあ(^^)
 敵役の神内孝則は,NHK大河ドラマで宇喜多直家というまことにもってくせ者の役を演じているが,ここでもくせ者の役である.確かにこういう役柄が似合う役者さんである.
 チャンバラシーンもしっかりあるし,忍者も出るし,このあたりは,いわば時代劇の王道だわなあ.
 監督はゲゲゲの鬼太郎(実写版)を撮った人だそうだ.楽しませる映画を撮る監督なんでしょうな.
面白かった.ふと思ったのだが,昔の時代劇らしい顔の俳優さんっていなくなったねえ.メイクのせいなのか,顔立ちのせいなのか….そのなかで,さすがに歌舞伎役者というべきか,市川猿之助は昔ながらの時代劇の侍顔ですわ.
 立ち回りも昔とはだいぶ違うように思いますなあ.昔々の勝新太郎の座頭市とか,もっと昔の東映時代劇の立ち回りって,もっと「型」みたいなのがあったように思う.そっちがいいとは必ずしも思わないが.今回の大立ち回りシーンは深作欣二の時代劇で千葉真一らがやっていたアクションを思い出した.
110 青天の霹靂 大泉洋,劇団ひとり,柴咲コウ,笹野高史,風間杜夫 劇団ひとり UCS  タイムスリップものである.1971年といえば,ワシが中学に入った年である.40年以上前である.当時の写真などをみるといつも思うのだが,街の光景ってあんなだっただろうか?走っている車も建物も古すぎるような気がするのだが,実際あんな感じだったのだろう.
 大泉洋も劇団ひとりもマジックの練習をずいぶんやったのだろう.けっこう鮮やかに見えた.劇団ひとりは器用そうなので元々ある程度はできるのかもしれないが.
 それなりに面白く見ることができた.損したという感じはないだろう.
109 薔薇色のブー子 指原莉乃,ユースケ・サンタマリア 福田雄一 UCS  WOOD JOBをみたとき,ポスターを見て何となく見たいと思った.AKB48にはまるっきり関心はないが,指原莉乃は何となく好きである.といってもCD買って握手したいとも思わないし,おそらく道で出会っても気がつかんだろうという程度である.
 実は,映画館に入るとき,お金がもったいなさそうなので,やっぱりやめようかと思った.で,実際に見たら,予想通りあほらしい映画だった.たいして評判になっている映画でもないから,観客はワシを含めて2人.どこをどうとってもヒットするとは思えない出来である.ただただあほらしい映画である.雑誌などの映画評をみたら,やはり大コケだそうである.
予想どおりのあほらしさなので,敢えて「金返せ」とも思わなかった.懐かしい薬師丸ひろ子の有名シーンのパロディがあったけど,若い人たちは知らんだろうなあ.エンディングで流れる歌を誰が唄っているのかとエンドロールを見てたら,内田裕也&指原莉乃だった.期待せずに見れば「金返せ」とはいわなくていいだろう.あまりオススメはできないが….
108 WOOD JOB 染谷将太、長澤まさみ、伊藤英明、優香、西田尚美 矢口史靖 UCS これはぜひ見ねばと思っていた映画である.畜産(『銀の匙』)の次は林業であるから,この次は是非,漁業の映画がほしいところである.
だいぶ以前のことになるが,上ノ国町の北大演習林で,馬を使った間伐作業の見学(体験?)に行ったことがある.
そのとき,ベテランの杣人の作業を見せてもらった.チェーンソーを使うときのグンと腰を落とした姿勢が実に持って見事であった.作業の確実性・安全性は作業の姿勢からである.伊藤英明もだいぶ練習したのであろうが,プロから見たらまだまだかもしれない.
かなりオススメ度は高い.昨今の山村の実態からすると,小さな子どもが多く,村が賑やか過ぎる気がしないでもないが,それはまあいいとしよう.改めて思ったが,ケータイやスマホはなくても人間生きていけるわなあ.
108 銀の匙 中島健人,広瀬アリス,市川知宏 吉田恵輔 SCF  生まれて初めて自分をスクリーンで見た!昨年秋,「絶対映るところだから来ない?」と誘われ,エキストラに参加した.目の前でカメラが回っているので,たぶん撮っているんだろうなと思ってたけど,何度もやり直ししてたから,どこで映っているのかわからんままだった.が,ちゃんと,映っていた.開始20分後くらいに,主人公とヒロインが競馬場の入り口で待ち合わせするシーンである.主人公の八軒君の後ろにある予想紙売り場のオヤジが小生である.数秒は映っていた.
 単に映っているのみならず,パンフレットにもそのシーンの写真があって,小生がばっちり映っている.他には,ばんえい競馬の服部義幸調教師も出ている.服部先生もまた出たいとおっしゃってた.できれば今度は台詞のある役がほしい….
自分が映っているからではなく,映画そのものも実に面白いので,オススメ度は高い.原作者・荒川弘の「百姓貴族」は読んだことがある.めちゃくちゃ面白い.食と農を考えるきっかけになると思う.
106 清須会議 大泉洋,役所広司 三谷幸喜 SCF  なんせわが北海学園大学の生んだスーパースター・大泉洋の主演作品ですからなあ.どんどんメジャーになっていきますな.高校訪問などで使いやすくなりましたわ.
 三谷幸喜って,歴史マニアなんだろうね.三谷幸喜が想定する人物像をうまくあてはめているように思う.配役を考えるのって面白いだろうね,きっと.
期待をよくも悪くも裏切っていない.チャンバラシーンのない時代劇というのも案外空前絶後なのでは….
105 少年H 水谷豊,伊藤蘭 降旗康男    8月大戦もの鑑賞の2つめ.この少年Hはちょうどワシの母くらいの年である.当然ながら,戦争体験もどんどん風化していく.  見て損はないだろう.
104 終戦のエンペラー トミー・リー・ジョーンズ,マシュー・フォックス,初音映莉子,火野正平,中村雅俊,片岡孝太郎,西田敏行,羽田昌義,桃井かおり,夏八木勲,伊武雅刀 Peter Webber SCF  ワシが物心ついて以来,毎年8月は第二次大戦ものの映画が上映されている。日米合作というのもこれまでいくつもある。
 缶コーヒーのおっさんがマッカーサー。映画を見ていてふと思ったのだが,マッカーサーって,ワシが覚えたアメリカ人の名前で最も古い部類のような気がする。ケネディ,ディズニー,そんでマッカーサー。この3人が古いように思う。
 「進駐軍」「マッカーサー」なんていう言葉は両親の口から聞いた。ここらが若い諸君と違うところだ。
 最後の方で,登場人物のその後が簡単に紹介されるが,ここで伊武雅刀演じる木戸幸一が1977年まで生きていたことを知った(というより思い出した)。1977年といえば,ワシが大学に入った年だ。ワシが若い頃にはまだA級戦犯が生きていたわけだ。こう考えると,ワシもずいぶん歴史のなかで生きとるのう。
 フェラーズの恋物語はフィクションで,西田敏行演じる鹿島大将は実在の人間ではない。これはなくてもいいようにも思ったが,もしかすると,日本人のメンテリティをアメリカ人に教えるため(鹿島大将がフェラーズに説明している)ためかもしれんなあ。
 実は,最近,天皇制関係(歴史もの)の本を続けて読んでいる。正直いって,天皇制はワシのなかでは未だに謎である。是非はともかくなぜ存続しているのか,納得できんのである。それともうひとつ,あれだけ虐殺されながら,なぜ,多くの日本人はアメリカが好きなのだろう。大東亜戦争を批判的にみる立場を自虐史観などというなら,あれだけ日本国民を虐殺したアメリカをあがめたがるのは,どM史観とでもいうべき気がしないでもない。ようわからん。55年生きてきたが,未だにようわからん。
 若い人たちがこの映画をみてどう思うのかを知りたい。とはいうものの,若い人たちにとっては一種の時代劇にしか見えないのかもしれんなあ。
103 舟を編む 松田龍平、宮崎あおい、オダギリ・ジョー、加藤剛、鶴見辰吾、小林薫、伊佐山ひろ子、渡辺美佐子 石井裕也 SCF  原作を読んでいないのだが、辞書を作るという何とも地味なテーマを映画化しようというのもなかなかすごい話のように思う。
 大きな辞書となると、確かに十年以上の歳月がかかるわけで、まことにもって大変な作業なのだと改めて思った。実はワシは辞典なるものに、2度ほど原稿を書いたことがある。最初は今から30年くらい前のことで、神戸新聞社が発行した兵庫県大百科という辞典に、「たこつぼ」という項目を書いた記憶がある。「たこつぼ」だったか、たこ漁業だったか、いずれにせよ、たこ関係だ。もう一回は十数年前に有斐閣の経済学事典の漁業関係の項目をいくつか執筆した。これが近日中に再刊されるそうで、昨年、あらためて執筆内容のチェックをおこなった。コンパクトな経済学事典でもあの作業量なのだから、広辞苑や大辞林となると、膨大な手間暇がかかるんだろうねえ。
 映画をみて、もう少し真剣に原稿を書けばよかったと、申し訳ない気持ちになったワシであった(もちろん、嘘やいい加減なことは書いていない)。
 この欄に記載したのは1年数ヶ月ぶり。昨年はほとんど映画をみてなかったということだ。なんせ、去年は春先から9月に入・退院するまで、ほとんど死んでたからねえ。
 さて、映画についてだが、松田龍平という役者も不思議な役者ですな。どの映画に出ても表情が乏しいにもかかわらず、それなりにぴったりはまっている。近々、探偵はBARにいる2を見るつもりだが、芸域が狭そうで広い役者ですな。
 けっこうおすすめ度は高いように思う。
102 聯合艦隊司令長官山本五十六 役所広司,柄本明,柳葉敏郎,阿部寛,伊武雅刀,瀬戸朝香,玉木宏,香川照之 成島出 SCF 三船敏郎主演「連合艦隊司令長官山本五十六」が封切られたのが1968年。この映画のタイトルは「連合艦隊…」で新字体。それから40数年経って封切られたこの作品は旧字体で「聯合艦隊…」。三船主演の作品は映画館でも親父に連れられて見に行ったような記憶があるし,テレビか何かでみたような気もする。
同じような映画かと思ったら全然違っていた。三船版は戦闘シーンのオンパレードだったような気がする。
三船の山本五十六と役所広司の山本五十六も随分印象が異なる。果たして実像はどちらに近かったのだろうか。
1968年といえば,世の大人たちの多くはリアルタイムで軍神山本五十六を知っていたはず。その軍神イメージから抜けることはなかったのかもしれない。それが今回はしっかり歴史物語になっている。時代の流れですなあ。
けっこう面白く見ることができた。第一艦隊司令官の南雲提督の無能ぶりなどは原作者の視点によるような気もする。ワシらが子供の時,海軍は開明的で反戦的(=いいもの),陸軍は好戦的(=わるもの)で,日本を敗戦に導いたのは東条英機率いる陸軍という見方が一般的だったように思う。でも,実際のところ,海軍内でも非対米戦論者は必ずしも多数派ではなかったらしい。このあたりが三船版と役所版の違いですかなあ。そらまあそうですわな。海軍でもクーデター未遂事件があったりするもんね。登場人物の解説がないので,若い衆は事前にウエブサイトかなんかで登場人物と歴史的な経緯を勉強してから見た方がいいかもしれない。
101 幕末太陽傳
(デジタル修復版)
フランキー堺,南田洋子,左幸子,石原裕次郎,小林旭,二谷英明,岡田真澄,小沢昭一,殿山泰次,西村晃,菅井きん 川島雄三 ディノス札幌 今年(2012年)最初の映画は古い映画のデジタル修復版。日活100周年記念だそうだ。一度見たいと思っていた作品。いくつもの江戸落語を下敷きにしたことでも有名である。品川といえば,品川心中と居残り左平次が思い浮かぶが,それ以外では三枚起請,お見立ても。
作品の冒頭に映画制作当時(1957年)の品川の様子も描かれている。まだ,赤線のあった時代である。ちなみにワシの生まれる1年前である。当然モノクロ映像。ワシが生まれたのは随分昔なんだなあとしみじみ思ってしまった。主演のフランキー堺をはじめ,二谷英明,殿山泰次,石原裕次郎,南田洋子ら出演者の多くは既に冥界の方々である。当然なのだが,小沢昭一や西村晃の若いこと!そのなかでちょっとびっくりするのが菅井きん。この頃からおばはんで,未だにおばはん!随分若い時からおばはんだったんですなあ。
一度見たいと思っていた映画であった。名作の誉れ高い映画である。実際,期待を裏切ることなく面白い作品である。遊び心満載で,本当に楽しめる作品である。おすすめ度は大
100 探偵はBARにいる 大泉洋、松田龍平、小雪、西田敏行、松重豊、石橋蓮司 橋本一 SCF このページでついに100作目。ニトリの似鳥社長と並び、わが北海学園大学の数少ない全国的有名人・大泉洋主演作品。
実は原作者の東直己さんには何度か飲み会でご一緒したことがある。東さんのレアなサイン本も所有している。なぜ、レアかというと、東さんが謹呈の宛名の字を書き間違え、て使い途がなくなってしまった本だからである。こういうサイン本はまず出回らないでしょうな。何かの折りに本人にもらったのである。
まあ、今日びの映画やおまへんな。「昭和」の香りあふれるサスペンス映画。
今回、改めてわかったことがひとつ。世間で美人女優といわれる女優さんはたいがいワシもきれいなあと思うのだが、小雪は例外である。どうもワシはそんなにきれいとは思えない。
とりあえず、本学OBをささやかに応援したい。それなりに面白かった。続編ができるような気もするなあ。
99 八日目の蝉 井上真央、永作博美、小池栄子、余貴美子、風吹ジュン、田中哲司、森口瑤子、劇団ひとり 成島出 大黒座
(浦河)
ひょんなことから浦河出張で時間ができた。前から大黒座という映画館ががんばって営業しているという話は聞いていたので、ちょっと行ってみたらちょうどいい時間帯でこの映画を上映していた。たまたま浦河町の文化センターで昭和40〜30年代の写真展をやっていて、往年の大黒座の写真もあった。立派な映画館である。現在は2004年だったかに改装された座席数50ほどのミニシアターである。

子供たちの夏休み期間中とはいえ、浦河で平日の真っ昼間から映画を見ようという人もあまりおらんわなあ。それに子供向けの映画でもないしね。観客はワシ1人。何か申し訳ない気分である。ワシがいなければ仕事を1回休めたのにねえ。

映画の話より映画館の話になってしまった。そういえば、白石のディノスも閉館してしまった。寂しいのう。
半年ぶりの映画鑑賞。

割と面白い作品
だった。永作博美がなかなか良かった。ただ、映画の本質とは関係ない話だが、誘拐犯役の永作博美と主演の井上真央の顔のつくりが比較的似ており、本当の母親役の森口瑤子よりも永作博美の方が本当の親子に見えるのである。事前情報なしにどっちが母親でしょう?と尋ねたら、たぶん大多数の人が永作博美を選ぶのではなかろうか。

余貴美子が宗教団体の教祖役で出ていた。ほんとにいろんなことのできる女優さんですなあ。
97 最後の忠臣蔵 役所広司、桜庭ななみ、佐藤浩市、安田成美 杉田成道 ディノス 時代劇好きのワシにとっては見逃せんと思っていたのだが、これも骨折&入院で見逃したと思っていたら、ちゃんとディノスでやっていた。ありがたいことである。

文楽、歌舞伎にはじまり、映画、TVドラマなど数百年にわたって描かれてきたのが忠臣蔵。総じて吉良が悪玉、大石内蔵助が善玉という筋立ても殆ど同じ。ハイライトは12月14日の討ち入りシーンというのも定番。ちなみに、この12月14日というのは旧暦だそうで、新暦だと1月下旬から2月あたまくらいらしい。それなら雪が積もっていても不思議はないですな。

ただ、この映画は討ち入りシーンがハイライトではない。47士のうち、なぜか切腹しなかった寺坂吉右衛門が大石の命を受け全国に散る浪士の家族を訪ねるという話である。

もう一人、討ち入り前夜に逃亡したと思われていた武士がいて…というお話である。
筋立てにはあまり意外性はない。
時代劇好きなら見ても損はしない。佐藤浩市と役所広司はともに現代の時代劇では欠かせない俳優ですな。桜庭ななみも可愛らしかった。しかし、まあ、例え生まれ育ちが特殊でも、50近いおっさんに16の娘が恋をするというのはないでしょうなあ。ちょっとそのあたりに無理がなくはないかも。

ふと思いついたのだが、赤穂浪士はAKR47ですな。
96 武士の家計簿 堺雅人、仲間由紀恵、松坂慶子、西村雅彦、草笛光子、中村雅俊
森田芳光
ディノス 昨年11月28日に足を骨折。手術・入院という大アクシデントに見舞われ、おかげで見たかった映画を数多く見逃してしまった(T_T)

北海学園大学の一般入試が始まり、最初の3日間は午前中だけで小生の業務は終了なので、久しぶりに映画をみようと検索したら、ちょうど白石ディノスで「武士の家計簿」をやっていた。

原作を読んでいなかったので、原作と映画がどう違うのかはわからないし、史実がどの程度忠実に反映されているのかもわからない。しかしながら、平和な世の中の武士というのはあんな感じだったんだろうと思われる。
なかなかおもしろい映画であった。今度原作も読んでみることにしよう。
95 新釈 四畳半襖の下張り 麻美ゆま、石川ゆうや、春野さくら 愛染恭子 マリオン このページ、95作目にして、初の「18禁」作品。映画館も初めて。さらに、新東宝作品も初。初物づくしである。

原作の「春本版・四畳半襖の下張りは永井荷風の作と伝えられるが、真実は不明。今はなき雑誌「面白半分」に全文が掲載され、これが猥褻裁判になった。この雑誌の編集長は野坂昭如で、井上ひさしら多くの作家が被告人側証人として出廷した。

結局、この裁判ってどうなったんだっけと思って、ネットで検索したら、最高裁でも「わいせつ」と判断されている。なんせ、猥褻本とお上が判断したものだから、ワシが読もうと思ってもなかなか手に入らないわな。ただ、江戸時代の擬古文調を模した流麗な文体だそうで、古文が苦手だった人には不向きなようだ。

ついで情報ですが、マリオンは次回「チャタレー夫人の恋人」を上映するようだ。これも原作は猥褻裁判になった作品。この路線を続けるのでしょうかね。

この映画の主演女優・麻美まゆって、初めて聞いた名前である。ネットで検索したら、麻美ゆまの公式ブログというのがちゃんとあって、作品一覧が出とりました。いわゆるAV女優さんなんですな。

可愛らしい女優さんではあるが…。ちなみに監督の愛染恭子は知ってた。若い衆は知らんだろうけど、一時は「裏本の女王」といわれた人(「裏本」とは何か?自分で調べて下さい)です。ワシとほぼ同じくらいの年です。とっても色っぽいきれいなおねえさんでした。でも、演技力ははっきりいってトホホなレベルの女優さんでした。ただ、かなりの美人で色っぽいことにかけては、正直いって、ワシのなかでは今でもベストテンに入る女優である。

はっきりいって、どうということのない作品でしたなあ。おすすめはしません(そもそも18歳未満はダメよ)
94 キャタピラー 寺島しのぶ、大西信満 若松孝二 キノ この映画をみるちょっと前、毎日新聞で、若松孝二監督が自らの歩みを語る記事が連載されていた。まことにもって、ストレートな御仁のようである。このページでもとりあげた「実録・連合赤軍」でもそうだが、この映画も若松監督の怒りがストレートに表現されている。

小賢しい屁理屈垂れる前に、現実をしっかり見ろ!という感じだろうか。若松監督は若い人に見てほしいと新聞記事のなかでも語っていた。

それにしても、両手両足を失った人体をどうやって撮影しているのだろうか。
好き嫌いはあろうが、この作品のおすすめ度は高い。これが戦争だといわれればそうなんでしょうねというしかない。

それにしても、しばしば思うことなのだが、寺島しのぶって、女優さんとすればさして美人とはいえない(少なくとも母の寺島純子の方が明らかに美人だろう)のだが、なんとも色っぽいなまめかしい女優さんですなあ。このなまめかしさが、この映画をさらに深めているように思う。
93 アウトレイジ ビートたけし,北村総一朗,三浦友和,椎名桔平,國村準,大杉漣,杉本哲太,加瀬亮,小日向文世 北野武 UCS 1週間ほどのあいだに3本目。チャンバラ映画とヤクザ映画は見逃せんからなあということで見に行った。

この映画,評判は芳しくないようだ。当然のことながら,何かを評価するときには何らかの基準がある。ワシがヤクザ映画をみるときの基準は「仁義なき戦い」である。もっとも,若いときに見たものは印象が強く残っているものなので,割り引いておく必要があるかもしれない。

で,この映画である。筋立ては「仁義なき戦い」と同工異曲。ただし「仁義なき戦い」の方は実話に基づいているという。では,内容はどうかというと,ワシの評価ではこの映画のコールド負け。

勝新座頭市とたけし座頭市を見たときも思ったが,主人公が無機質である。このあたりはビートたけしがこういう風に人物を描きたかったのだろう。受け止め方の違いだろうが,ワシは勝新太郎なり,深作欣二の方に軍配を上げたい。

ちなみにoutrageを辞書で引くと,非道な行為とか,法・秩序などに対する暴力的侵害とあった。確かにタイトルどおりの映画である。タイトルは見事に内容を表している。
あまりおすすめしない。やたら鉄砲ぶっぱなすだけ。暴力シーン好きならまあいいかもしれんけど。

この映画をみて思ったのは,かつての東映実録ヤクザ映画的なものに合う役者が今はいないと感じた。成田三樹夫や金子信雄みたいなアクの強い役者がこの映画には出てこない。主人公の親分の親分を演じた北村総一朗と,仁義なき戦いの金子信雄は同じような親分だ。子分同士を平気で咬ませ合う狡猾な親分なのだが,どうも北村総一朗では雰囲気が合わない。三浦友和と小林旭は同じような位置だが,これも小林旭の方がそれっぽいわなあ。

仁義なき戦いとこの映画では時代背景も違う。ゴッドファーザーとも違う。今の世の中,ドラマになるようなヤクザ映画は成り立たないのかもしれんなあ。
92 春との旅 仲代達矢,徳永えり,大滝秀治,菅井きん,淡島千景,柄本明,田中裕子,小林薫,美浦純,戸田菜穂,香川照之 小林政広 SCF 映画は見だすと,続けて見るようになる。先週のパーマネント野ばらに続き,本日は「春との旅」。なぜかわからないが,前から見たいと思っていた映画である。

とりあえず,事前に知っていたのは,北海道の元漁師が孫娘と自分の生きる場所を探しに出るというストーリーだということだけだった。で,実際に映画を見ると,やたら知っているところばかりが出てくる映画であった。まず,増毛がスタート。その次が,唐桑。唐桑町は今は気仙沼市らしいが,ホタテやカキの養殖の町。昔,調査で行ったことがある。景色は覚えてなかったが,行った記憶だけはある。鳴子温泉は行ったことがないが,仙台駅は何度も行っている。

そして,極めつけはラストシーン近く。何と日高なんですな。それも,おそらく,コスモビューファームとそこにある岡田繁幸さんの家。あの海の見えるバルコニーは以前岩崎先生とお邪魔したことがある。そして,日高にしばしば行く人なら誰でも知ってる門別のいずみ食堂。ちゃんとそばもいずみ食堂のそばだと思われる。

ま,細かいことをいえば,コスモビューファームから,車も使わずどうやっていずみ食堂に行ったんだろうなどと思ってしまったが,そんなことはどうでもいい。

セリフに一工夫というか,どうも気になる部分があったけど,細かいことをいわなければそれなりに見せる映画ではあった。

この映画,主人公の春と春の父の後妻以外は,若い女性は出てこない。まれに見る高齢化映画である。大滝秀治,菅井きん,仲代達矢の3人が並んでいるシーンなど,おそらくあと20年経ったら,絶対撮れないシーンだろうね。しかし,30数年昔の必殺シリーズのときから今まで菅井きんって全く年食ってないように見える。不思議な女優さんですな。
見て損したということはないが,見てよかった〜♪というほどのこともないだろう。ただ,ワシは見覚えのある光景が結構あったので,楽しむことはできた。

菅井きんや淡島千景はワシが物心ついたときから婆さんに近いおばさんだったので,何も思わなかったが,美保純も田中裕子も年食ったねえ。そりゃまあ仕方ないけどなあ。昔の美保純って,ほんとにかわいかったもんなあ。

そういえば,まったくどうでもいい話だが,愚妻はかつて田中裕子にちょっと似ているといわれたことがあった。本人は喜んでなかったけど…。


さらに,細かいことにこだわると,主人公・忠夫の生まれた年には大津波があったという。すると,忠夫は1933年生まれということになる。岩手では大きな被害があったが,唐桑もそうだったのだろうか?また,16歳で北海道に渡りニシンを追ったということだから,最後のニシン大漁の時期に間に合ったということだろう。

第2次大戦直後のニシン漁については,ビートたけし主演でドラマ化されたなかにし礼『兄弟』に描かれていたのを思い出した。
91 パーマネント
野ばら
菅野美穂,小池栄子,池脇千鶴,夏木マリ,宇崎竜童,江口洋介 吉田大八 SCF しばらく映画館に行ってないなあと思っていたら,何と約1年振りだ。昨年は結局,ディア・ドクター1本だけだった。

原作はワシの大好きな西原理恵子。この人の書くものはすべて面白い。が,このパーマネント野ばらは読んでいない。しかしながら,サイバラワールド全開の映画である。

西原理恵子という漫画家は本当に幅広い才能の持ち主である。つくづく感心する。多彩な作品をつくっているが,それぞれに共通する色合いもあり,また全く異なった味わいがある。共通する色合いは,やけくそな人間が多数登場するところである。

電柱をチェーンソーで切りたおし売り払う主人公の親友・みっちゃん(小池栄子)の父親(本田博太郎)などはその典型。映画を見ていると,頭のなかに西原の絵が浮かんでくる。

けっこう面白い映画である。特に西原理恵子の好きな人なら十分楽しめる作品である。

漁村にただ1軒の美容室が舞台の中心。漁村で水揚げされている魚がキビナゴだったので,本当に暖かい地方でロケしたのだなあと思っていたら,宿毛市云々というのがエンドロールに出ていた。

若い頃,ああいう感じの漁村を漁業調査で数多く訪ねたなあと,懐かしく思えた。北海道の漁村とは何か雰囲気が違うのである。そういえば,宿毛市にも仕事で行ったことがある。昭和の時代であった。
90 ディア・ドクター 笑福亭鶴瓶,余貴美子,八千草薫,瑛太,井川遥 西川美和 キノ なんと今年になって初めて映画を見に行った。行くときは続けて行くのだが,途切れるととんと行かなくなってしまうものである。見逃した映画も多々あるが,まあ仕方ないわな。

さて,最近,噺家としての活躍も話題となっている鶴nが主演。監督は西川美和。写真でみたのだが,下手な女優が出るより,この人が出た方がいいのではと思える知的な美人ですな。

高齢化が著しい山の中の集落に現れた医者が主人公。これがいい奴なのだが,実はニセ医者というストーリー。小生の好きな余貴美子が出ていてうれしかった。最後の最後がちょっと面白い。
なかなか面白い映画でありました。考えてみれば,免許持ってる医者だって下手うつことも多々あるわけで,ニセ医者よりひどい医者だって世の中にはあるだろう。そう考えると,病気になって医者に行ったらあとは運任せということだ。

小生が子供の頃,ニセ医者事件はもっと多かったように思う。戦争中に衛生兵をやっていた人なんていうのがいたのを覚えている。大概のちょっとした病気なら,これくらいの知識で何とかなるんだろうね,きっと。


89 ホームレス
中学生
小池徹平,池脇千鶴,西野亮廣,イッセー尾形,古手川祐子,宇崎竜童,田中裕子,いしだあゆみ 古厩智之 TOHO
シネマズ
川崎
今頃になってやっと見た話題作である。学会出張の旅先で空いた時間を利用して見てきたのである。見たい映画でちょうど時間的に合うのがこれだった。
ずいぶん話題になった原作である。どの程度まで事実なのかはわからないが,このご時世,こういう事態も十分起こりうるであろう。というか,実際に起こっているのだろうと思う。

最近,雨宮処凛の一連の著作を読んだり,その関連でいくつか本を読んだ。これらによると,以前ならこの映画のような話はないやろと思うような話が現実にありそうで…。ホームレス化した兄弟を近所のおっさん,おばはんが助けることで彼らは無事に生き延びる。ポイントはここですな。

湯浅誠氏のいう「ため」を地域がつくれるかどうか。新聞の映画評にこのあたりが嘘くさいという意見があったが,嘘か誠かは知らないが,実際,これがなければ結果は悲惨なものにならざるを得ないのである。

池脇千鶴が今回は女子高校生役。小柄で童顔なせいもあろうが,決して不自然には見えなかった。達者な女優さんである。
それなりに面白い作品であった。

全くどうでもいい話であるが,以前,小生のヨメが田中裕子に似ているといわれたことがある。似てるといえば似てたかな?今はあまり似てないように思うが…。
88 おくりびと 本木雅弘,広末涼子,山崎努,余貴美子,吉行和子,笹野高史 滝田洋二郎 UCS 8月にゲゲゲの鬼太郎を見て以来,久々の映画である。この間,見たかった映画をいくつか見損ねてしまっている。なんせ,競輪,競馬が忙しくてねえ(^^;)

さて,この作品,新聞などではけっこう評価の高かった作品である。主人公の父を演じた峰岸徹が今年亡くなった。演じたといっても台詞もなく,回想シーンが少しと,死体になって横たわり,主人公におくられる役なのであるが,この映画を撮影したしばらく後に本当におくられてしまったわけで…。

ストーリーに無理があるという批判も新聞で見たが,そりゃまあ,そうだが,そんなことはまったく気にならない作品である。人間を見送るということをあらためて考えさせられる。コミカルなシーンも多く,それがまた作品を味わい深くしている。

公式サイトによると,冒頭のニューハーフの死体役はぜったい動かないことを条件に公募で選ばれた人だそうである。たしかにあれだけ体いじくりまわされて,表情も変えずじっとしているのは至難の業であろう。ちなみに,この方はニューハーフではなく,女性らしい。

さて,話は変わるが,余貴美子っていいねえ!いつも思う。美人でかわいくて格好よくて…。ええおねえさんやなあ…と思ってたら,けっこうお年なんですな。この作品のキャスト紹介(公式サイトのキャスト紹介にはなんと左記の6人しかのってなかった)によると,1956年生まれだそうで,なんとワシより2つも上ですがな。2つ上でもいい。好きです。
人が死ぬということをあらためて考えさせられた。
ワシも今年50を迎えた。きわめて身近に52歳で亡くなった人が2人おり,そう考えると,ワシも余命幾ばくもないのでは…という気がする。

見ておいて損はない佳作であろう。
87 ゲゲゲの鬼太郎
千年呪い歌
ウエンツ瑛士,北乃きい,大泉洋,田中麗奈,緒方拳 本木克英 ディノス 見たい映画は数多くあるのだが,なんせ,忙しくて(競輪・競馬で)。ちょっと仕事に余裕ができたので,久々に映画鑑賞しようと思い立った。何を見ようか?と考え,これに決めた。なんせ,ワシは妖怪好きである。

久々に白石のディノスにでかけた。小さなスクリーンにオッサンはワシ一人。残りは子ども連れの母親と女子中学生と男子学生風が数名。まあ,そりゃそうでしょう。昼日中からオッサンが一人でみる映画やないわな。

前回もそうだったが,意外な人がこっそり出ている。特殊メークなんでよくわからんのだが,後でへーと思う。今回は,狸のヨメがほっそりしているのに,なぜか妙に胸が大きい。後でキャストを確認したらほしのあきだった。

特殊メーク抜きの妖怪といえば猫娘の田中麗奈くらいかも。なかなかかわいい。で,大泉洋が前作以上にはまっている。原作イメージそのままである。わが北海学園大学OBのねずみ男である。

あと,ぬらりひょんが妙に大物である。妖怪大戦争では忌野清志郎が演じていたが,ずいぶん雰囲気は違う。
どうのこうのというより,とりあえず,楽しめた。さすがにアニメ版は見に行こうとは思わないが…。

来週水曜,ワシはめでたく人間開設50周年である。ということはこの映画が40代最後に見た映画になる可能性が高い。ちょっと情けないかも…。
86 実録・連合赤軍
あさま山荘への道程
佐野史郎,坂井真紀,地曳豪,伴杏里,並木愛枝,大西信満 若松孝二 キノ これは見ておかねば…と思っていたが,なんせ3時間の大作であるからして,しっかり時間のとれるときでないとね。ということで,ようやく本日見に行った次第。
観客は昔を懐かしむ(?)オッサンばっかりかと思いきや,案外女性客や若い人もいたりして。

先日,TBSの『報道特集』でも紹介されていた。この番組によると,若松監督は十年ほど前に中東で板東さんに会って,当時のあさま山荘内部の話を聞いたとのこと。そうでないと,連赤の側からの映画は出来んわな。

ただ,『報道特集』の内容で,ごく些細な誤報道を発見してしまった(^^)/ 番組では板東さんが京都大学中退というとったけど,たぶん卒業してると思う。なぜなら,京大農学部の同窓会の名簿に名前があったから。ちなみに,同窓会の名簿には,板東さんの連絡先や勤務先は空欄になっとりました。そりゃそうですわな。

ワシの予想とは異なり,映画は連赤結成以前から案外丹念に歴史を追っている。「一部フィクション」ということなので,どこまで史実かどうかわからんが,ワシもよく知らなかった経緯が描かれており,勉強(何の?)になった。

連赤事件当時,ワシは中学生。その後,大学に入ったとき,親戚から「京大に入ったことはめでたいことやが,変なモンにかぶれたらアカンで」といわれたものである。もっとも,ワシが京大に行ったのには「京大=赤軍派」的な一種の憧れがあったのも事実である(^^;) 「変なモンにかぶれる」要素十分の高校生であった。

赤軍派の幹部には京大出身者が多い。考えてみればワシが大学に入ったのは連赤事件からわずか5年後であるからして。親戚の注意も的外れではなかったのである。

ワシが入学した77年頃は大学内で赤軍派を見ることはなかったが,1年生か2年生のとき,大学内で「塩見・高原両氏奪還!赤軍派政治集会」というのが開かれたように記憶している。ちょっと行ってみたかったけど,結局,行かなかった。

ワシが学生時代,「この顔にピンときたら110番」のポスターに重信房子が掲載されていた。これが,まあ,美人で。活動費稼ぎにホステスをやっていたという説があるが,それもあながちウソではなかろうという美貌の戦士であった。はっきりいって,憧れてました(^^;) ところが先年,大阪で捕まった重信を見たら,すっかりばあさんですがな。友人と二人で「がっかりやなあ」と…ま,年月を考えれば,当たり前ですわな。でも娘さんのメイさん(でしたっけ)は偉く美人です。伴杏里さん,美女の誉れ高かった若き日の重信房子役としては適任かと(^^;)

また,連赤メンバー中,個人的に「ひいき」目で見てしまうのが板東国男さん。なんせ,農学部の先輩だし…。学生時代,その筋(どの筋や?)の先輩から,「板東はんは偉い。親父が首つったと聞かされても全然動揺しはらへんかったらしい」といっていた。こういう評価の仕方も今となってはどうかと思うが…。

板東さんは滋賀県の旅館のご子息と聞いた。そんで,京大農学部。もっとベタベタの関西弁だと思うのだが…。塩見さんはちゃんと関西弁(ヘタやけど)にしてるんだから,板東さんも関西弁にしてほしかった…なんていう感想持つのはワシくらいか。

それにしても知ってる役者が殆ど出ない映画であった。佐野史郎と坂井真紀くらい。だから,有名な役者を見たいのなら,オススメはできない。ただ,今の学生諸君がこの映画を見たら,どんな感想を持つのだろうか?それは知りたい。だから,若い衆よ,見て感想を教えてくれたまえ。
85 明日への遺言 藤田まこと,富司純子,ロバート・レッサー,フレッド・マックイーン,田中好子,蒼井優 小泉尭史 SCF 久々に映画を観た。今年最初である。

期待通りというか,予想どおりというか,ともかく思っていた以上でも以下でもない作品であった。

初めて知ったのだが,無差別爆撃って,国際法違反なんですね。アメリカを筆頭に今でも無視しまくってますけど。
ワシにとっては,今でも,てなもんや三度笠→必殺仕事人のイメージが強い藤田まことである。とはいえ,違和感はない。

考えてみれば,部下の行為の責任をとるなんていう人は昨今おらんようになったねえ。これだけが感想である。オススメ度はあまり高いとはいえんなあ。
84 茶々
天涯の貴妃
和央ようか,寺島しのぶ,富田靖子,高島礼子,余貴美子,渡部篤郎,中村獅童,松方弘樹 橋本一 SCF 東映の正月映画である。監督の橋本一は東映の社員監督だそうである。

そんなことはともかくとして,正直いって,あまり期待はしとらんかったのである。なぜなら,ポスターの主演の和央ようかがあまり美人に見えんかったからである。時代劇は見逃せないタチなので見に行ったというのが正しい。だが,しかし,ワシは間違っとりました。映画初出演という和央ようかは,週刊誌情報によると,数ある宝塚歴代男役トップのなかでも指折りの人気を誇ったお方なんだそうである。そんなお方をワシは見くびっていたようである。宝塚ファンのみなさん,私が間違ってました。ごめんなさいm(_ _)m

これまで淀の方はあまりいい描き方をされてこなかったように思う。だが,この映画では全く異なった描き方になっている。凛々しく気高い淀の方である。

これは大して重要なことではないが,これまで時代劇で絶対に悪く描かれなかったのが真田幸村である。真田幸村の最後は,いわば大阪夏の陣のハイライトのひとつですわな。そのあたりはこの映画でもしっかり描かれている。

実は,昨年,生まれて初めて宝塚の公演をみたワシである。オッサンひとりで行くのは恥ずかしいので,知り合いのおねえちゃんに付き添ってもらって札幌公演を見たのである。観客の95%以上は女性です。でもね,いいですよ,宝塚。ちょっと憧れてしまったワシである。
和央ようかの公式サイトをみても,彼女が必ずしも絶世の美女かと言えばそうはいえないと思う。同じ宝塚出身の天海祐希なんかのほうがずっと美人だとは思う。ではあるが,しかし,屈指の人気スターだったという事実を甘く見てはいけない。喩えようもなく格好いいのである。可愛らしさ,凛々しさ,気品,貫禄…さすがである。いやあ,いいっ!おっちゃんは絶賛させていただきます。

和央ようかのための映画である。余人をもって代え難いとはこのことではなかろうか。ワシが好きな富田靖子も出てるしね。可愛さだけなら富田靖子であろうが,総合力では和央ようかの比ではない。甲冑に身を包んだ淀の方(和央ようか)が陣中を回るシーンがあるのだが,これなんぞはサービスシーンですな。いやあ格好いいですな〜。おっちゃん,憧れますな〜。

ということで,和央ようかを見に行くと思ってみればオススメである。
83 椿三十郎 織田裕二,豊川悦司,佐々木蔵之介,中村玉緒,西岡徳馬,小林稔侍,風間杜夫,藤田まこと 森田芳光 SCF ご存知,黒澤明の椿三十郎のリメイク作品である。時代劇好きのワシとしては見逃せない一本である。

音楽も黒澤版と同じ感じ。ストーリーも特に変わったところもないように思った。

となると,後は三船敏郎と織田裕二の比較ということになってしまう。とはいえ,比べるのは織田裕二に気の毒というしかないだろう。ワシは特に三船敏郎のファンでもないが,あの重厚さはなかなか余人をもって代え難いわな。

だからといって,織田裕二が決して特に劣るというわけでもない(特にいいという訳でもないが)。軽みがあって,重厚でもあり…という役者はそうザラにはいないだろう。織田裕二では重厚さに欠けるきらいがある。では誰がいるかといえば,ワシにも浮かばん。
座頭市もそうだったが,なまじ旧バージョンを知っていると,ついそれとの比較で観てしまう。そうなると,三船VS織田になってしまう。座頭市の場合は,たけしが勝新と違う座頭市像をつくっていた(成功か失敗かはともかくとして)のに対して,織田は三船と違う椿三十郎像をつくることはしていないように見えた。

時代劇としては楽しめる作品だとワシは思う。もっともチャンバラ好きのワシの評価だから多少甘いかもしれん。
82 ALWAYS 続・三丁目の夕日 吉岡秀隆,堤真一,薬師丸ひろ子,小雪,堀北真希,もたいまさこ,三浦友和,平田満,小池彩夢 山崎貴 札幌東宝
プラザ
そういえば,この「おっさんの映画案内」をつくり始めて以来,東宝プラザは初めてのように思う。数年前,踊る捜査線を見に行った記憶があるが,それ以来だろう。
狸小路に残された数少ない映画館の一つである。今や,狸小路の映画館はこことキノくらいしかないように思う。

さて,キャストは前作と殆ど同じ。鈴木家に親戚の女の子が預けられる。前作に登場しなかった人物で重要なのはこの女の子くらいなものである。それと,前作は途中までしか完成していなかった東京タワーが今回は完成している。

ただ,今回の主人公は,吉岡秀隆演じる茶川竜之介である。はっきりいえば,人情時代劇である。笑って泣かせて,まあ,藤山寛美の松竹新喜劇みたいなもんである。といっても,若い人は藤山寛美も知らんだろうけど。

前作でも関心したのだが,当時の光景がまことに上手に再現されている。コンピュータグラフィックを駆使しているらしいのだが,こうなるといつの時代でもリアルに再現できますわな。
人情喜劇が好きな人にはオススメ。ワシ,案外好きなんですわ。高度成長期初期なんていうのも既に時代劇ですわなあ。そう考えると時代劇好きにもオススメである。

ストーリーははっきりいってベタである。だが,ベタなストーリーだからこそ成り立つ映画でもある。悪くいえばお涙頂戴的シーンも多い。わかっていても年食って涙腺の緩んだワシはじわーと来てしまう。

話は飛ぶが,何で年食うと涙腺が緩むのかの解説を何かで見た。涙腺が緩むのではなく,年食っていろいろなものを見聞きしてきたことにより,感情表現のパターンができあがって来るんだそうだ。つまり特定のパターンの刺激があると,パターンを瞬時に認識し涙腺のスイッチがカチッと入いるんだそうだ。要するに,涙腺の問題ではなく,大脳の思考回路の問題なんですな。
81 めがね もたいまさこ,小林聡美,光石研,市川実日子 荻上直子 スガイ 憑神を見たのが6月だったから,かれこれ半年ぶりくらいの映画であった。なんせ,ばんえいが土日月,道営が火水木,加えて競輪が毎日なもので,映画館からつい足が遠のいてしまって…。それに夏休みはピカチューとかやってるし。

さて,この「めがね」,「かもめ食堂」の荻上直子監督作品。キャストも小林聡美ともたいまさこと,かもめ食堂と同じ。ぜひ見たいと思ってたはいたが,もうとっくに終わっていると思っていた。ところが新聞の映画案内にスガイでやってるというのを発見し,これは行かねばと行ってきたのである。ちょうど道営も終わり,木曜の昼間は暇になったし。上映時間をみたら12:10とある。終わるのは14:05。本日は14:20から会議があってその後は教授会。金曜は14:20からゼミ。ゼミに遅刻したらまずいが,会議ならばまあいいと木曜にでかけた次第。でも,わが北海学園はまことにもって便利な学校である。映画終了し,地下鉄に乗って大学についたら,何と14:15。遅刻しなくて済んだのである。

さて,この映画,ひと言でいえば,上等なお吸い物のような味わいのある作品である。濃い味付けや派手な具は一切無し。それでいてまことにもって結構な味わいを堪能できた。ええ出汁つこてまんなあという味わいです。

今回はもたいまさこがいい。まことにもって不思議な味のある女優さんでんなあ。

全くの余談であるが,南の島だけど,いかにも沖縄という景色ではないし,何となく見たことのあるような景色だと思ってたら,エンドロールで「与論小学校」なんていうのを見つけた。ロケ地は与論島なんですな。ワシ,行ったことありますがな。

ワシとしてははオススメ度大だが,こういう作品って,好みが別れるだろうねえ。かもめ食堂の方がストーリー的には面白いだろうが,味わい的にはこっちも捨てがたい。
荻上監督についてちょっと調べたら,1972年生まれ。千葉大学工学部卒業後,南カルフォルニア大学で映画づくりを学んだとのこと。写真を見たら,なかなかしゃきっとした感じのおねえさんです。よろしおまんなあ。

ワシの大好きな南の島のほんわかした雰囲気に浸って映画館を出たら,なんと雪が舞っとりますがな。おかげでいきなり現実に引き戻されてしまったわい。

老後は南国で「たそがれ」を楽しみつつ釣りをやっているのか,はたまた北国で馬じゃ自転車じゃと騒いでいるのか。ワシの明日はどっち?どっちも捨てがたいのだが…。
80 憑神 妻夫木聡,夏木マリ,佐々木蔵之介,西田敏行,赤井英和,香川照之,森迫永依 降旗康男 SCF 時代劇好きのワシとしては見逃せない。
雑誌や新聞で取り上げられている作品なので,想像を超える内容でもなかったし,想像以下でもなかった。決して,「つまらん!あほー,金返せ!」というような映画ではない。

想像以上の面白さではなかった原因は何だろうか。キャスティングだろうか?貧乏神・疫病神・死神のそれぞれが意表を突く姿(つまり,一般的に想像しうるそれぞれの姿)で現れるというのはこれは面白い趣向である。

それぞれを演じる役者に問題があるのだろうか?赤井英和はあまり上手ではないが,それだけでもなさそうである。妻夫木聡がさわやか過ぎるような気もするが,それも大きな理由ではない。ようわからん。
ともあれ,決してつまらない映画ではない。といって「これは必見!」というほどのこともない。それなりに楽しめる映画である。

それにしても夏木マリの老け役がそれなりにはまっていたのはちょっとした発見。時代劇には合わない女優さんだと思っていたがそうでもないですな。
79 しゃべれどもしゃべれども 国分太一,伊東四朗,香里奈,八千草薫,森永悠希,松重豊 平山秀幸 SCF 落語の映画とあればこりゃあ見ぬ訳にはいかんわな。ということで,見に行ってきた。ストーリーそのものは,奇想天外というようなものではない。

まず印象に残ったのは子役の森永悠希が達者さである。公式サイトをみると,大阪出身で舞台・テレビなどでずいぶん活躍しているお子のようである。オーディションで「まんじゅうこわい」を一席きっちりやったとのこと。大したもんである。

この映画の舞台は東京だが,森永演じる村林少年は関西からの転校生で,故・桂枝雀のまんじゅうこわいで落語にめざめるという設定。亡くなってはや10年近い枝雀師匠のビデオが流れる。思わず目頭が熱くなるワシであった(一般的には,ここは目頭を押さえるシーンではないが)。

国分太一もなかなかよかったと思う。かなり練習したんでしょうなあ。
見て損はなかろう。落語を知らない人でも楽しめる。ついでにこれで落語を実際に見たいと思う人が増えると嬉しい。落語を実際に見たくなった人には,秋に桂文我札幌の会やる予定なのでよろしく。文我師匠は,映画のなかのビデオで関西バージョンのまんじゅうこわいをやっていた桂枝雀のお弟子さんである。
78 ゲゲゲの鬼太郎 ウエンツ瑛士,田中麗奈,大泉洋,間寛平,室井滋,西田敏行 本木克英 SCF 何と,半年ぶりの映画鑑賞。いやあ,ほんとに間があいてしまった。見逃した映画も数々あるなあ。

わしは鬼太郎好きである。DVDボックスも実は欲しいと思っているが,さすがにそこまでは…。鳥取県境港市に仕事で行ったときは嬉しかった。街中にねずみ男だの,目玉おやじだのの銅像が並んでいる。水木しげるは偉いっ!

ワシの自宅には,先日,この春卒業したアズサくんという女の子がプレゼントしてくれた一反木綿の人形が飾ってある。

ウエンツ瑛士の鬼太郎…うん?という感じだったが,まあ,それなりに見ることはできた。

だが,妖怪的にいえば,なんといっても,わが北海学園大学OBの大泉洋演ずるねずみ男。これはほんとにマンガそのもの。いやあ,わが北海学園大学はついに妖怪を生んでしまった(ねずみ男は,正確には,半妖怪だそうな)。間寛平の子泣き爺,室井滋の砂かけ婆もはまっていた。

今を去る27年ほど前,ワシは,ロン毛というほどではないが,髪を伸ばしていた(当時の学生はみんなそうだった)。さらに,よく下駄を履いていた。恩師に「ゲゲゲの鬼太郎みたいだな」といわれたことがある(もちろん,ウエンツ瑛士ではなく,漫画の鬼太郎である)。そうなのである。当時,ワシは悪い妖怪を退治すべく,必殺の毛針を飛ばしまくっていたのである。毛針を飛ばしすぎて禿げたのだ!…ウソである。
この手の映画は楽しめればそれでいい。
鬼太郎好きの小生はそれなりに楽しめた。映画を見て,パンフレットを購入したことは一度もないのであるが,今回は買ってしまった。 鬼太郎だからこそパンフレットまで購入したのである。大泉洋の紹介のところに「北海学園大学在学中に云々」とあり,ちゃんと大学名が出ていて嬉しかった。

ぜひみんなに見て欲しいとはいわないが,鬼太郎好きはぜひ見ておきたい映画である。

全くの蛇足であるが,ワシは,鬼太郎が恋心をいだく女子高生(井上真央)より,田中麗奈の猫娘のほうが好みである。
77 日本以外全部沈没 藤岡弘,村野武範,寺田農, 河崎実 スガイ 殆どたいした話題にもなっていない作品。名前からしてB級映画の名にふさわしい作品である。
どうせ,空いているだろうと思ってスガイに見に行ったら,ありゃま,どうしたことか満員ですがね。スガイ側もどうせたいして客も来ないだろうと思って小さなスクリーンを割り当てていたせいもあるのだが,それでも数十人は収容できるスペースが満員!わし,油断してたら一番前の席しか空いてなくて,それも上映開始時には全席埋まってしまった。東宝公楽のUDONと全く逆の状況。レディースデイだったせいか,おねーちゃん,昔のおねーちゃんが中心だったが,ほんとに満員だった。
アホな面白さは満点!原作は筒井康隆。ワシが若い頃筒井康隆の作品はけっこうたくさん読んだが,まさに筒井ワールドをそのまんま映画化した作品である。
もちろん「日本沈没」のトリビュート(?)作品。日本以外が全部沈没してしまい,世界中から外国人難民が日本に押し寄せるというストーリー。
アホな映画が好きな人にはオススメ。映画のキャッチコピーに「政府関係者が顔をしかめ,映画関係者が眉をひそめ,在日外国人が激怒する。世界各国で移民問題が論争を巻き起こす中,全世界を敵に回す覚悟で叩きつける問題作!」とあるが,まあ,ほんとに眉をひそめる人はシャレのわからん人ではありますな。外国人を笑いものにし,日本でいまはやりつつある浅薄なナショナリズムを嗤う。そしてまことに妥当な結末。ちょっと,筒井ワールドに忠実すぎるかもしれないが,ともかく笑える。
ワシの隣に座ってたおねーちゃん二人組もたいそうご満悦のようでした。
76 フラガール 松雪泰子,蒼井優,山崎静代,豊川悦司,岸部一徳,富司純子, 李相日 スガイ これもこの秋話題の一作。静ちゃんが出ているというのもワシがこの映画を見たくなった一つの理由。

ストーリーを簡単にいうと,エネルギー革命の余波で閉山・縮小を余儀なくされた鉱山が起死回生をかけてハワイアンセンターを立ち上げる。その呼び物のひとつがフラダンスショー。鉱山のおねーちゃんたちの奮闘記ということになるのだが,これでは面白さがさっぱり伝わらん。ワシの筆力のなさである。

考えてみれば,ストーリーそのものはそんなに凄いわけではないのだ。でも,これがまあ笑わせてちょいと泣かせて。よくできているのである。鉱山町というのがまたいい味を出す舞台なんである。ネイティブスピーカーから見れば,おそらくこっぱずかしいくらい下手なんだろうが,女の子たちの東北弁もなかなかに可愛らしく,映画がぐっと引き立っている。

岸部一徳,富司純子といったベテラン俳優がしっかりと味を出しているのもいい。

先日,わが北海学園で社会学を担当している某助教授と雑談したとき,彼が「最近の日本映画ってなかなかいいと思いませんか」という。ワシもそう思うというと,彼の奥さんの説によると,監督がわれわれの同世代だから,感性が合うのではないかとのこと。なるほどそういうことかもしれん。ちなみに,UDONの本広克行は1965年生まれ,この映画の李相日は1974年生まれ。どちらもワシよりはかなり若いね。某助教授には近いけど。

そういえば,李相日は「69」の監督さんでもある。「69」もこの映画も,彼にとっては生まれる前の話。もしかするとだからこそ必要以上の思いこみなしに撮れるのかもしれない。一種の時代劇感覚なのかもしれない。
これはもう文句なくオススメ度大したい。

ワシ,年のせいか,涙腺が緩んでいるので,ついじわっと来てしまった。笑わせて泣かせて,いいコメディだと思う。映画で泣いた後,場外車券で青森記念決勝戦に挑んだのだが,こっちも泣いてしまった。別の意味で。島田竜二と合志正臣のばかやろー!

しかし,考えてみると,炭坑閉山でハワイアンセンターというのもなんかすごい発想ですな。ただ,若い衆にちょいと教えておくと,ハワイは当時「夢のハワイ」といわれたくらいの遠い憧れの地だったのだ。当時のクイズ番組で「さあ,夢のハワイに行きましょう」という司会者の科白があったが,しばらく経つと「夢の」というのがなくなって,「さあハワイに行きましょう」になってしまっていた。

お隣韓国では旧産炭地振興でカジノをつくったのだが,カジノよりハワイアンセンターの方がなんかいいように思う。もっとも今のご時世ではハワイアンセンターではだめでしょうけどね。
75 UDON ユースケ・サンタマリア,トータス松本,小西真奈美,森崎博之,大泉洋,松本明子 本広克行 東宝公楽 この秋話題の一作である。話題の一作ではあるが,ワシが見に行った東宝公楽の平日昼間の上映はガラ空きであった。上映開始5分前に入ったら,観客はなんとワシ一人ですがね。こりゃあちょいとさびしすぎる。映画が始まると同時に老夫婦一組,おっさん一人が入ってきたので,計4人。いずれにしてもさびしすぎるわな。シネコンに客とられてしまってるんでしょうなあ。

さて,映画そのものであるが,まあ期待通り。期待以上ではなかったし,期待以下でもなかったという意味で期待通り。監督の本広克行は「踊る捜査線」の監督。フジテレビが協力(参加?)しているので,小倉智昭なんぞも映っている。

ワシが左記の「出てた人」に大泉洋と松本明子をあげているが,この二人はほんのちょい役。公式サイトの出演者には名前が載ってない。大泉および森崎はわが北海学園卒業生である。松本明子ら香川県出身者が何人かちょい役で出ているところはご愛敬。なかでも松本明子は割烹着着た近所のおばちゃん役で,これがなかなかいいのである。実は,ワシ,昔から松本明子はかなり好きなタレントの一人なのである。高松弁で割烹着のおばちゃん。今日びこんな人おらんやろと思うけど(少なくとも彼女の年齢で)・・・。
わりとオモロイよ。見て損はないと思う。損はないけど,得したという感もないけど。

アホらしい映画であるのだが,そのアホらしさを楽しめる映画である。宣伝文句に「映画を見終わるとうどんが食べたくなる」なんていうのがあったけど,ワシはそうでもなかった。昼飯食ってすぐ見たせいもあるだろうが。

高松には過去何度か行っている。十年ほど前,仕事で行ったとき,地元の人と飲みに行ったあと「ではうどんでも」といわれ,なるほどここはうどんの國と実感したことがあった。数年前も秋にも学会で高松に行ったが,このとき,ワシは連日うどんを食い続けたが,飽きなかった。高松競輪場でもうどん食った(学会でなぜ競輪場?あまり細かいことはいわないように)。やはりうどんの國のうどんである。だが,醤油うどんとか,かまたまうどんというのは,なんか貧乏くさいと思ってしまうのである。それなりにうまいんだがね。ちなみに醤油は香川県小豆島の名産品。醤油豆も捨てがたい。
74 日本沈没 草g剛,柴咲コウ,福田麻由子,石坂浩二(特別出演),豊川悦司,大地真央 樋口真嗣 UCS 原作は小松左京。懐かしい作品である。先日,テレビで小松左京を見かけたが,まあ,すっかりお年を召して・・・。昔はでっぷり肥えたお方でしたのにねえ。

懐かしいとはいったものの,原作のストーリーなんぞはすっかり覚えてないのである。以前,草刈政雄か誰かで映画化もされたはず。それもすっかり覚えていない。なんせ30年も前のことですからなあ。

現在,ビッグコミックスピリッツで連載中なのだが,これは原作とはかなり筋が違うように思う。この映画はビッグコミックスピリッツ連載作品ともちょいと違う。つまり,まあ,日本が沈没するということだけが原作に忠実ということかも。
30年前の「日本沈没」にくらべると,CGの発達でかなりリアルな映像になっているのは確か。「リアル」といっても,ワシは日本が沈没するところを実際には見たことないから,本当にリアルかどうかはわからんけど。

熊本城から始まって,全国各地の名所旧跡が一気に沈んでいく。日本が沈みかけてるのに,函館金森倉庫に観光客があんなにいるというのも・・・。ま,そういうつまらんアラ探しはやめよう。

当たり前といえば当たり前だが,日本が沈んでいくと,日本はフィリピンみたいな多島国になるんですな。そうなると,中学・高校の地理の時間が複雑になりますなあ。
73 嫌われ松子の一生 中谷美紀,伊勢谷友介,香川照之,柄本明,市川実日子 中島哲也 SCF 「かもめ食堂」と全く対照的な作品。多くの俳優・歌手が数多く出演し,CGなどもふんだんに使われている。
ストーリーは陰惨きわまりないのだが,ミュージカル仕立てあり,メルヘン仕立てあり,コメディータッチありで・・・。監督・脚本は「下妻物語」の中島哲也。なるほど,そういえば「下妻物語」的な感じもする。「下妻物語」をもっと派手に展開したような映画といえなくもない。

繰り返しになるが,ストーリーは悲惨・陰惨・ああ無情というストーリー。主人公の恋人が鉄道自殺し,ぶっちぎれた死体が飛んできたりするシーンもある。こういうストーリーをこういう描き方もあるんだねえと思わせる作品であった。
主演の中谷美紀は,「電車男」でもそうだったが,まさに美人女優として大成しつつあるように見える。ワシの好みかといえば必ずしもそうではないのだが,確かに美人ですわな。
「とりあえず,見てみたら?」というところか。決してつまらない映画ではないとワシは思ったのだが・・・。
72 かもめ食堂 小林聡美,片桐はいり,もたいまさこ 荻上直子 キノ 先月末,とある学会で,ワシが尊敬する某先生が「かもめ食堂,いいよ」とおっしゃっていたのと,新聞紙上での紹介から,見たいと思っていた作品である。
原作は群ようこだが,本作品のサイトを見ると,映画のための書き下ろしとのことである。
ひとことでいえば,大人向きの童話のような作品である。ちなみに,これは決してけなして言っているのではなく,ほめ言葉である。
小林聡美が実にいい。凛としたして,それでいて可愛らしい。昔から,結構好きな女優のひとりだ。昔の小林聡美は元気のいい可愛い女の子という感じだったのだが,大人になって美人になったような気もする。
フィンランドを舞台にした映画なのだが,この手の映画にありがちな異国の名所旧跡をちりばめるという手法は全くとられておらず,そのことが作品の自然さを出しているように思う。
ちょっと考えてみると,リアリティのない設定だし,話の展開もうまくいきすぎるのだが,そうしたいちゃもんをつけること自体が野暮というものである。そこらが「童話」の童話たるゆえんなのである。
これはもう文句なくオススメ度は大であろう。
ちなみに,もたいまさこと小林聡美といえば,十数年前,大ヒットしたテレビドラマ(?)「やっぱり猫が好き」を思い出す。もたいまさこ・室井滋・小林聡美の3姉妹が繰り広げる騒動劇である。これはおもしろかった。今,思えば,この3人がいずれも達者な女優であったことによるのであろう。ちなみに,この番組の脚本家のひとりが三谷幸喜で,これが縁となって,小林聡美は三谷幸喜と結婚したのだそうだ。
71 佐賀のがばいばあちゃん 三宅裕司,吉行和子,工藤夕貴,浅田美代子,鈴木祐真(子役),池田晃信(子役),池田壮磨(子役),緒方拳 倉内均 バルト11
(広島県)
久しぶりの映画鑑賞である。今回は広島県安芸郡府中町大須というところにある「バルト11」というシネコンで見た映画である。映画自体は全国公開しているので,札幌でも見ることができるが・・・。結婚式のため広島に行ったのだが,午後からの式なので午前中ヒマでねえ。
さて,この映画,「もみじまんじゅう〜」で一世を風靡したB&B島田洋七による原作の映画化。相方の洋八や弟弟子の島田紳助も出演している。
日本がまだまだ貧しかった時代の話である。吉行和子演じる「がばいばあちゃん」(がばいというのは,佐賀の方言で「すごい」という意味だそうな)が,凛とした貧乏ばあちゃんを演じている。このばあちゃんが口にするいくつかの警句が印象深い。
○ケチはいかんが節約は大事
○暗い貧乏と明るい貧乏がある。うちは明るい貧乏だから大丈夫。
○辛い話は夜にするな。
etc
 「ケチはいかんが節約は大事」なんぞというのはワシら子どもの時分にしばしば聞いたことだ。一種の人生の美学だわな。ところが,昨今,ケチだが浪費家という人がやたら多いように思う。節約はやっぱり美徳やと改めて思うワシであった。
 このばあちゃんの家はかなり立派なのである。このばあちゃん,実は,生まれ育ちは悪くないのであろう。しっかりと庶民の教養を身につけたお人なんであろうと思わせる。そうした雰囲気を吉行和子が見事に出している。
この手の映画は見る人によって評価が分かれるだろう。ありきたりな人情喜劇だといえばそうかもしれない。しかしながら,ワシの好みからは,ほぼ同じ時代を描いた「Always 3丁目の夕日」よりも気に入った。
それにしても,あのとっても可愛らしかった工藤夕貴ちゃんもすっかり大人になりましたなあ。可愛かったといえば,浅田美代子もワシらの世代にとってはアイドルの一人でしたわな。
ともかく吉行和子のばあちゃんがいい。ワシ的にはオススメ度大としたい。
70 力道山 ソル・ギョング,中谷美紀,藤竜也,萩原聖人 ソン・ヘソン スガイ 予告編を見たときから「これは必見」と思っていた一作。映画のキャッチコピーは「日本人が一番力道山を知らない」であるが,この映画,必ずしも史実を忠実に追った映画ではない。力道山以外はほぼすべて役名は実名ではない。したがって,これを見たからといって,力道山を日本人が知ったことにはならない。
とはいえ,力道山という「日本人ではない日本人のヒーロー」を描いた力作であることは確かである。
新聞記事で読んだのだが,この映画のために,主演のソル・ギョングは28kg体重を増やしたそうだ。
見応えのある一作である。
力道山は子供心にかすかに覚えている。毎週金曜日,当時のオヤジたちはみんなプロレス中継に熱中したのものである。
プロレス史を勉強するつもりなら,あまり役に立つ映画ではないが,映画としてはまことにおもしろく見ることができた。一見をすすめたい。
69 The 有頂天ホテル 役所広司,松たか子,戸田恵子,佐藤浩市,篠原涼子,原田美枝子,角野卓造,YOU,唐沢寿明 三谷幸喜 SCF 三谷幸喜監督・脚本。三谷幸喜らしい映画で,それ以上でもなく,それ以下でもなく,期待通りだが,期待以上でもなくという映画であった。科白回しが舞台調なのも「笑の大学」などと同じ。 それなりに楽しめる映画である。「金返せ」というような映画では決してない。
68 博士の愛した数式 深津絵里,寺尾聡,吉岡秀隆,浅岡ルリ子 小泉尭史 SCF 原作は大ベストセラーだそうな。原作の「博士」はもっとしょぼい爺さまで,映画の寺尾聡はちょっと格好良すぎるのだそうだ。ワシは原作を読んでないからわからんが,そんな話も聞いた。

監督は「雨あがる」「阿弥陀堂だより」の監督さん。「雨あがる」はみた。まあ,若い人たちが押し寄せるというような映画ではないわな。中高年向きの映画だった。この「博士の愛した数式」の出演者もストーリーも,まあ,おおよそ若い人向きではないと思う。ところが,意外にも,若いカップルが観客にちらほら混じっていたのである。もちろん,ほとんどは中高年だけんども。

この「博士」,専門は数学基礎論とか整数論みたいで,微分・積分,確率なんぞというものはいっさい出てこない。数そのものに美や神秘を見いだすタイプの,まあ,わしら素人がイメージする数学者である。

そういえば,昔,広中平祐が「4次曲線はエロティック(確か4次曲線だったと思う)」なんぞと書いていたことを思い出した。ま,確かに,何ともいえぬ曲線ではあるが,ワシは劣情を催すことはなかった。でも,そういうところに,美を見いだすというのはやはり普通のお方やおまへんわ。

たまたま,最近「直観でわかる数学」なんぞという本を読んでいたのだが,素数が「潔い」ということは,この本の著者・畑中洋太郎もいっている。ワシは潔いというより,「扱いにくい,わがままな奴っちゃなあ」という気がする。

この「博士の愛した数式」はeのπi乗に1を足すと0になるという,オイラーの公式なのだが,昔々ワシも大学の教科書に出ていたのを思い出した。eとか,πとか,iというわしらの常識にかからんややこしい奴がタッグを組んで,+1などというまことにもってあっさりした奴と対峙すると,なぜか0になってしまう。うーん,不思議である。ここいらが,はまる人は数学にはまるんだろうね,きっと。
数学嫌いは商売柄腐るほど見ている。だが,この映画,数学嫌いでも,ちょっと数学に憧れてしまうかもしれない。

「役に立たない」数学に美意識を感じる,これは絵画や音楽に心惹かれるのとあまり変わらないのかもしれない。数学にはおよそ縁遠い深津絵理演じる家政婦が,ごく自然に,自ら素数を探し出したりするところなんぞを見ると,教師が,数学が好きになるか嫌いになるかの分かれ目かもしれない。

深津絵里はワシの好きな女優さんのひとりである。いろんな役柄をこなせる女優さんだが,こういう素直な可愛い役というのははまり役のように思える。可愛い女性でんなあ。おっちゃん,好きです(^^;)

確かに若い観客も目に付いたけど,やっぱり,中高年向きだと思うんですがねえ。このあたりは若い衆が見て判断してほしい。ということで,オススメ度は大としたい。正直,「なかなかええ映画でっせ〜」
67 雪に願うこと 伊勢谷友介,佐藤浩市,小泉今日子,吹石一恵,山崎努,草笛光子 根岸吉太郎 帯広文化ホール 1月29日帯広で先行上映会&レセプションが開催された。競馬組合の人に誘われて見に行った。
実は,ワシ,昨年この映画のエキストラに参加したのである。したがって,うまく映っていればワシの映画「初出演」となるのだ。したがって,ワシの第一の目的はワシを探すことだった。

結果的にいうと,「あのシーンなんやけどな〜」というところはあったが,ワシ自身を捜し出すことはできなかった。ちょっと残念(^^;) とはいうものの,ロケでやっていたシーンをいくつも発見できた。

さて,映画そのものはなかなか楽しめる映画である。根岸吉太郎監督がレセプションの席上,「この映画ではウンリュウ役のマルニシュウカンに賞を与えたい」といっていたが,確かに,マルニシュウカンは実にいい演技をしていた。
聞くところによると,この馬,根岸監督が見いだしたのだそうだ。見かけだけでなく,馬の演技力さえ見抜くのが名監督なんだろうか?

こぼれ話ついでにいうと,昨年のロケ後に行われたレセプションの会場で,ワシが「『透光の樹』見ましたよ。秋吉久美子さんって,いつまでもきれいですね」と話しかけたら,一杯機嫌の根岸監督は「いやあ,馬の方が楽だ」とおっしゃっていたのである。確かにマルニシュウカンは達者な「役者(馬)」である。

そして,小泉今日子。ついに生で小泉今日子を見ることはなかった(残念っ!)が,いいねえ,可愛くて。ほんといつまでも可愛い女優さんですな〜。もっとも,ばんえい関係者は「あんな可愛い賄いさんはおらんな〜」とのこと。そりゃまそうだ。
ばんえい競馬が舞台だし,ばんえい競馬のシーンはふんだんに出てくる。だからといって,それだけの映画ではない。映画として十分楽しめる内容だ。スガイでやるときはまた見に行こうかと思っている。

オススメ度は大
66 男たちの大和 仲代達也,鈴木京香,渡哲也,蒼井優,寺島しのぶ,奥田瑛二,反町隆史,山田純大 佐藤純彌 スガイ 年末に観ようと思いつつ,ついに越年。2006年最初がこの映画。
スガイで観たのだが,観客が少々並んどりました。正月ということもあったのだろうが,「おっ,人多いな」というのが最初の感想。でも,スガイの一番大きな部屋では6割程度の入り。そんなたいしたこともなかったようだ。
当然のように,観客は殆どが高齢者。観客を年の順に並べれば,ワシなんぞ,下から10位には入ってるやろな。

映画の主人公は少年兵。15や16の子を戦場に送り出すようでは,こりゃもう,どうしようもおまへんわな。負け戦になって,やけくその沖縄特攻作戦(確か菊水作戦とかいったような)で,大和はなーんも戦果をあげることなく敢えなく撃沈。

乗組員たちには恋人あり,家族あり,云々という,まあ,この手の戦争映画ではおきまりの筋立てですわ。

戦争映画と時代劇ははずせないタチなんで,この映画を見に行ったのである。正直いうと,期待はしとらんかった。しとらんかったが,戦闘シーンなど,まことによくできとった(といってもワシは本物の戦闘をしらんからなんともいえんけど)。

改めて思ったが,大和って,船としてみたら,特に上からみるとぶさいくですな。主砲の反動を受け止めるためには船幅を大きくせねばならない。そうすると,水の抵抗が大きくなり速力が落ちる。そこで思いっきり船首部分を長くするという設計である。とはいえ,これはこれで,当時のわが国の造船技術の高さともいえる。

ついでにいうと,大和沈没地点に,あの5トン未満漁船でほんとに行くとしたら,乗ってる人は辛いやろね〜。漁師さんなら慣れてるけど,素人さんはほんとに辛いと思うわ。
京大農林経済学教室の同窓会報に,恩師・菊地泰次先生のインタビュー記事が掲載されていた。この先生が特攻隊の生き残りだというのは知っていたが,詳しい話は直接聞かないままだったのだが,このインタビュー記事で多少詳しく知ることができた。

そういや,ワシのオヤジは海軍兵学校に77期で入学した年に終戦。この映画の主人公の少年兵と同じくらいの年ですわ。ワシのオヤジが兵学校に志願した理由と同じことを主人公の少年兵がいうとった。

わしら,両親やら先生やらから戦争体験を聞いて育ったのだが,今のお子たちはそうした経験もない。だから,アメリカと戦争したことも知らん子が多い。ほんまに多いのでワシはびっくりした。

期待はしとらんかったわりにはおもろかった。おもろいという表現はどうかと思うが,これまでの戦争映画のなかではまずまずいい出来だと思う。

靖国etcがとかく話題になっている昨今。若い衆もちょいとはこの手の問題を考えてみたらどんなもんですかねえ。ということで,とりあえず観てみたら
65 ALWAYS
3丁目の夕日
吉岡秀隆,堤真一,薬師丸ひろ子,小雪,堀北真希,もたいまさこ,三浦友和,小清水一揮,須賀健太,麻木久仁子 山崎貴 SCF この秋の話題作のひとつ。確かに客の入りはいいようだ。
舞台は1958年の東京。建設中の東京タワーが徐々に完成していく。1958年といえばワシの生まれた年である。ワシの生まれた頃もずいぶん昔でんなあ。
コンピュータグラフィックなんだろうが,上野駅,都電,etcがたいへんうまくできている。細かいところまで考証が行き届いているようだ。懐かしいナショナルの人形なんぞが何気なくおいてあったりする。

原作はビッグコミックに連載されている西岸良平のまんが。ワシも愛読している。原作では鈴木オートの六ちゃんは男の子だが,映画では堀北真希演ずる女の子になっている。堀北真希って,ビッグコミックスピリッツのカラーグラビアにやたら登場していた子だ。集団就職で町工場に女の子が修理工として就職というのはちょっと不自然だが,不自然でもなんでも許せてしまうのがこの映画だ。

悪者が一人も出てこない人情劇。陳腐といえば陳腐だが,時代設定がそれを許してしまう。ワシの生まれた時代もすっかり時代劇の舞台になってしもたのう。

若いひとは,テレビが家に来るだけで大騒ぎしているのが信じられないかもしれないが,あのシーンもそんなに極端な話ではない。これより少し後でも,テレビというのはたいしたものだった。ワシのオヤジがいうとったが,1960年にテレビを買ったときの値段は,当時のオヤジの給料の3か月分くらいだったという。テレビといえば空手チョップの力道山。ワシも朧気ながら覚えてる。

泣かせるシーンもちょこちょこある。ハナをすする音が劇場のなかで聞こえた。
東京タワーの設計者は内藤多仲。札幌のTV塔や名古屋のテレビ塔,さらには現在の大阪通天閣など,当時つくられた塔の殆どはこの人が設計したとさえいわれる。今,構造設計というのがとかく話題だが,この内藤さん,当時の構造設計の第一人者で,耐震設計の父といわれる人だそうだ。たぶん,鉄骨を誤魔化したりはしてない時代。まじめにものをつくることで未来をつくったのがこの時代ですわな。

ま,そんなことはどうでもいいのだが,まずはオススメできるかと思う。特に,ワシ以上の世代の人は景色だけみていても楽しめると思う。

もたいまさこ演じるタバコやのばあさんがコーラ飲みながら,ロカビリーに興じたり・・・。当時の風俗を楽しむだけでもおもろいで〜。
64 Into the Sun 大沢たかお,スティーブン・セガール,寺尾聡,伊武雅人,山口佳奈子, ミンク スガイ アメリカ人が日本・東京を舞台につくったアメリカ映画。スティーブン・セガールが日本刀を振り回し,なぜか関西弁らしきものをたまに発する。「東京生まれ」という設定で,なんで関西弁やねん!? わけわからん。世間一般に,関西弁は「ヤクザ」というイメージが強いらしい。ワシは常々憤りを感じるのだが・・・。ワシはヤクザに知り合いがおらんので正確なところは知らんけど,東京のヤクザは関西弁やないと思うけどなあ(^^;)

また,剣道の達人という設定だが,刀の振り回し方があまりに・・・・(>_<)
さらに,ナヤコというのが主人公の恋人。ナヤコ?どんな字書くねん?

ということで,上記のようなところに突っ込みをいれながら観るつもりなら,楽しめるだろう。
12月になって4本目の映画(ワシもよう観てるなあ)。はずしましたな〜。
17日で終わりということで慌てて観に行ったのだが,期待はずれもええとこでした(T_T) 
63 大停電の夜に 原田知世,田口トモロヲ,豊川悦司,宇津井健,淡島千景,田畑智子,井川遥,寺島しのぶ,吉川晃司 源孝志 SCF サンタのプレゼントによる大停電の東京で,それぞれややこしい訳ありの男女数組が織りなす物語。

原田知世はいいねえ(^^) 田口トモロヲ演じるサラリーマンの不倫相手草野美寿々を演じているのが井川遥。ワシは井川遥より原田知世の方がええのになあ,なんぞと思いながら見ていた。途中,原田知世がインスタントコーヒーを入れるシーンがあったが,これが当然のように「Blendy」。最後まで映画見てたら,「特別協賛・Blendy」とあった。なるほどねえ。

それなりにおもろしろかったが,オッサンが一人で見る映画ではないようにも思うなあ。
62 空中庭園 小泉今日子,鈴木杏,板尾創路,広田雅裕,大楠道代 豊田利晃 スガイ 小泉今日子はいくつになってもいい。もちろん,すでに30代後半で,あの可愛らしかったキョン2ではないが,すっかり大人の「いい女」である。しかし,この映画では地味な主婦を演じている。

「秘密を持たない」ことをモットーとするちょっと変わった家族だが,特に変わった家族ではない。この家族は主人公絵里子が意図的に作った家族である。意図的に家族を創造するというあたりにちょいと無理がある。その無理が様々な事件の伏線となる。

祖母・サト子を演じる大楠道代がいい。なかなか洒脱で気っ風のいいおばさんである。いっぷう変わっているように見えるが,実はこのおばさんが一番まともな感覚で生きているのだ。

映画とすれば面白い映画だったのだが,画面を回転させたり,揺らしたりするシーンが数多くある。演出効果なんだが,実は,ワシ,これが苦手なんである。ワシ,乗り物酔いというのは殆どないのだが,映画の画面が回転したり,揺れたりすると,ちょいと気分が悪くなるんである。これがなければねえ…。
なかなかオモロイと思ったが,この手の映画は好き好きだろうねえ。
61 カーテンコール 伊藤歩,藤村志保,藤井隆,鶴田真由,井上尭之,夏八木勲,奥貫薫 佐々部清 スガイ 前から見ようと思いつつ,最終日にやっと見ることができた。

下関が舞台の中心。映画全盛期に下関の映画館で幕間で歌や形態模写をやって人気を博していた芸人をめぐる物語。

下関という街はワシにとってはちょっと思い入れのある街なのである。訪れたのは2〜3回なのだが,ワシの祖父や伯父が働いていた街なのである。映画の舞台となっている映画館の横に「まるは通り」という看板が映っていた。

知らない人はわからない(当たり前だ)だろうが,この「まるは」というのは,今のマルハ(旧.大洋漁業)のことなのである。ちなみに,「まるは」というのは元はといえば,○のなかに平仮名の「は」。マルハの前身大洋漁業のそのまた前身の林兼漁業の屋号である。つまり,「はやしかね」の「は」に○というわけだ。

下関は西日本有数の漁業の根拠地で,ここを拠点に世界の海に進出して魚を獲りまくっていたのが,今のマルハ,かつての大洋漁業なのだ。ワシの祖父と伯父がマルハの社員としてここで働いていたことがあるのである。ワシが水産学科に進学したのは祖父と伯父の影響もあったのである。ちなみに,映画では描かれていないが,「まるは通り」は歓楽街だ。

映画の感想・印象よりも下関の話ばかりになってしまったが,なぜか,最近,昭和30年代ブームっぽいねえ。と思ったら,この映画の監督さんは,1958年生まれ。ワシと一緒ですがな。昭和30年代って,もう時代劇の世界なんですな。
単なるノスタルジーだけの映画ではなく,在日朝鮮・韓国人の問題も伏線になっていたりする。下関は「在日」の多い街だ。1945年以降,故国に帰ろうとして,下関(第二次大戦前は関釜連絡船の発着地だった)に集まった人たちが,祖国に帰るに帰ることができなくなって定着したのだと聞いたことがある。

さて,藤村志保や鶴田真由(ちょっと世代が違い過ぎるけど)みたいな美人女優は,いくつになっても美人ですな。ただ,鶴田真由は役柄が40歳なのに,実年齢は35歳だそうで,ちょっと若すぎるようにも見えた(ほんとどうでもいいことだが)。
それより,井上尭之がすっかり爺様の役にはまっていたのに驚いた。最初,あの爺様は誰が演じているのかわからなかった。うーん,時代の流れを感じるの〜。ちなみに,わが北海学園大学3年生のN君は井上尭之を知らなかった。そりゃそうだわな。でもワシよりずっと若いカフェ・エストラーデのマスターは音楽好きなのでちゃんと知っていた。

で,最後に,オススメ度であるが,人情ものが好きな人にはオススメ。といっても札幌では終わってしまったけど。
60 TAKESHI’ 北野たけし,京野ことみ,岸本加世子, 北野たけし UCS ビッグスター「ビートたけし」と売れない役者「北野たけし」の夢というか,妄想というかが交錯するというストーリー。銃器をぶっ放すシーンと,ダンスシーンがやたら多い作品である。

今月25日までというUSCの割引券があったので,期限切れにならないうちに利用しようと見に行ったのである。

ま,この手の映画は好き好きだろうねえ。あまり評判も高くないらしく,平日の昼間ということもあろうが,空いてたね。空いているどころの騒ぎじゃない。映画がはじまるときにはワシともう一人観客がいたように思ったが,映画が終わって見渡したら,観客はワシ一人。こんなガラ空きの映画は久々だった(^^;)
そもそもワシはダンスシーンがあまり好きではない。たけしの「座頭市」も村人が踊るシーンがあったが,ワシはあれはイヤだった。黒澤明の「隠し砦の三悪人」にも同じようなシーンがあった。座頭市の方が取り込んだのだろうが,どっちもワシは気にくわない。

この作品もただただ銃器をぶっ放すシーンとダンスのシーンばかりが長くて・・・。おそらく,この映画は二度と見ることはないだろう。
59 蝉しぐれ 市川染五郎,木村佳乃,緒方拳,原田美枝子,加藤武,柄本明 黒土三男 SCF 時代劇は見逃せないワシである。今回は藤沢周平原作の作品。派手なチャンバラはあまりない。それはまあ最初からわかっていた。映像が美しい。藤沢作品らしい美学を視覚的にも表現されている。

実はあまり期待していなかったのだが市川染五郎がなかなかよかった。歌舞伎役者だからといって時代劇にはまるとは限らない。しかしながら,染五郎はしっくりとはまっていた。今後も楽しみですな。

ワシのなかで,木村佳乃は日本一の美人である。達者な女優さんだとは思わないが,りりしくきれいな役どころははまり役。
まあ,若い衆はあんまりおもしろくないかもねえ。ワシももう一度見たいとは思わないが,見に行って損したというほどのことはない。
58 亀は意外と早く泳ぐ 上野樹里,蒼井優,岩松了,ふせえり,松重豊,伊武雅刀,緋田康人,村松利史,温水洋一 三木聡 キノ これまで上野樹里の出る映画ははずれがないように思うのである。彼女のキャラクターによるのか,彼女を起用するスタッフのおかげなのか,そのあたりはよくわからんが,今回のこの映画もなかなかの作品。

平凡で日常に退屈気味の若い主婦が,平凡に目立たなく生きることを要求され,生き甲斐を感じる。何一つ生活のパターンが変わったわけではないのに,退屈な日常が退屈でなくなるという不可思議さがおもしろい。

「そこそこのラーメン」しか作らないラーメン屋が実はそうでなかったり,ぱっとしない豆腐屋が凄腕のヒットマンだったり,あほらしい設定のオンパレードなのだが,それが案外あざとくなく,まさに「ゆる〜く」ドラマを彩る。
監督の三木聡はこの映画が監督第一作なんだそうだが,もともとは「トリビアの泉」などのテレビ番組を手がけてきた人だそうで,うまくつくっている。

まあ,あほらしいといえばあほらしい映画だが,そのあほらしさがワシはたいへん気に入った。ということで,ワシ的オススメ度は大である。
57 七人の弔 ダンカン,いしのようこ,高橋ひとみ,保積ペペ,川原真琴,渡辺いっけい,中村友也,柳生みゆ,有薗芳記 ダンカン スガイ 怪作,というべきだろうか。テーマ的にはおもしろいし,ストーリーは荒唐無稽だが,昨今,こういう親もいるかもしれないという妙なリアリティもある。

ダンカン自身,達者な役者ではないように見えるのだが,それがまた妙にリアリティを誘ったりもする。

北野たけしの影響だろうか,映像はきれいだ。山の美しさや,田園の美しさが見事に映し出されており,グロテスクなテーマとのバランスがうまいように思えたワシである。

途中,親たちがカラオケに興じる場面では,まずピンクレディ・・・ここらがワシらの世代なんですな〜。
好き嫌いはあろうが,けっこうおもしろく最後まで見ることができた。
56 妖怪大戦争 神木隆之介,菅原文太,忌野清志郎,豊川悦司,竹中直人,岡村隆史,宮迫博之,近藤正臣,阿部サダヲ,高橋真唯,栗山千明 三池崇史 SCF 夏はやっぱり怪談ものでしょう。忌野清志郎が「ぬらりひょん」で出演ということもあって,これは絶対見ようと思っていた作品。
ストーリーは,正義の味方の少年が邪悪な悪魔と闘うという,これ以上陳腐なストーリーはないといっていいストーリー。でも,この手の映画はあらすじは最初からわかっているのが当たり前なので,そのことはなんも問題にすることはないのである。

菅原文太がぼけじいさん・・・「わたしのグランパ」(No10)では文太の爺さん役を否定的に記したけれど,ここまで来ると,これはこれでおもろいわな。

さらに,期待していた忌野清志郎の「ぬらりひょん」とか竹中直人の「油すまし」は期待通り。水木しげるが絡んでいるだけあって,お馴染みの妖怪たちが総出演。さらに水木しげるの故郷・境港もロケに使われている。

ちょいとマニアなことをいえば,主人公タダシの暮らす漁村に浮かんでいる漁船は小型イカ釣りの漁船。これで,おそらく日本海側の漁村だと想像がつく。境港は鬼太郎とその仲間たちの銅像が町中にあって,散策するのが楽しい街だ。

わしは映画を見る前にあまり詳しい予備知識は持たずに行くので,キャストを後で確認することが多い。だから,後になって「ああ,あれは○×やったんや」と気がつくことも少なくない。今回は,近藤正臣がそうだった。重要な役の猩々が近藤正臣なんですな。

こういう映画って,演じている役者さんもきっと楽しいだろうね。豊川悦司なんかもはまり役やしねえ。川姫,アギ,ろくろっ首,雪女といった女性妖怪もみんななかなか可愛らしくていい。
あくまで,ワシ的なオススメ度であるが,大いにオススメである。実に楽しい妖怪映画である。

廃棄物から生まれた妖怪(ここらが現代的な設定とはいえ,この趣向は,大昔,すでに怪獣ヘドラというのがあったし,「ゲゲゲの鬼太郎」でもこんな設定はあったね)に立ち向かう川太郎(これって,ほんとは河太郎=ガタロというべきではないかと・・・)らに巻き込まれた「小豆洗い」が最後に重要な役割を担うあたりがご愛敬。

「小豆洗い」が「わし,小豆洗うだけやし」と尻込みし,唐傘おばけは「わし,傘やし・・・」,「塗り壁」も「わし,壁やし・・・」,雪女は「冬ならともかく,夏は・・・」とそれぞれまことにもって当然な言い訳をするあたりも笑わせてくれる。

確かに,小豆洗いとか豆腐小僧って,ほとんど霊力なさそうですもんなあ。

ぬらりひょんや油すましは期待通り笑かしてくれるし。ほんと楽しい妖怪映画でした。ぜひ,見てほしい。もっとも,これで人生観が変わるというような映画でないことは断言する。
55 タナカヒロシのすべて 鳥肌実,ユンソナ,加賀まりこ,高橋克美,南州太郎,昭和のいる・こいる,市川実和子,西田尚美,宮迫博之,小島聖,伊武雅刀 田中誠 キノ 主人公はぱっとしない男。電車男とはタイプは違うものの,ぱっとしないという点では同じ。主演の鳥肌実は一度ライブを見てみたいと思いながらまだ果たしていない。でも,映画と彼のライブ活動は全然違っていそう。

散漫といえば散漫。ちょこちょこっと面白い部分はあるものの,全体的にはそんなにおもしろい映画ではなかったような…。

チラシに掲載された出演者に「南州太郎」「昭和のいる・こいる」とあったので,どこに出てるのかね〜?と思って見てたら,のいる・こいるはちゃんと出ていて,漫才と同じかけあいやっていた。南州太郎が最後までわからなかったのだが,後で,HP見たら主人公の勤務先の社長が南州太郎だったんですな。「おじゃましますぅ」というギャグがなかったから,わからんかった(あっても若い人は知らんだろうけど)。他にも日吉ミミなんぞという懐かしい人が出てました。
この手の映画はほんと好き好きだと思う。おもしろいといえばおもしろいし,つまらんといえばつまらん。
加賀まりこが32歳の男のお母さん役。まあ,年齢的にはそうなんやろけど,年とってもかわいい女優さんですなあ。
54 電車男 中谷美紀,山田孝之,国仲涼子,西田尚美 服部隆之 東宝公楽 久々の映画じゃ。何人かの人に最近映画見てないみたいだね〜といわれていた。こんなサイトでも見てくれる人がわずかにいるのである。
例によって,昼の部と夜の部の間に,見に行ってきたのであるが,一緒にこの映画を見た観客は7人程度。空いてたね〜,ほんと。そりゃまあ,そうだわな,平日の昼間っからススキノで映画見てられる人種は限られる。

さて,正直いって,ワシはこの映画,殆ど期待してなかった。他に見たいのが無かったから見たようなもんだ。
期待しなかった割には退屈はしなかった。しょーむないラブストーリーといえば,しょーむないラブストーリーである。「そんな奴おらんやろ〜」という大木こだま・ひかりのギャグ(最近は島田紳助がよく使ってるけど,オリジナルはこだま・ひびき)をかましたくなるところだが,オッサンはけっこうしっかり見ていたのだった。

主人公は22歳のオタッキーな青年。とはいえ,オタクかどうかはともかくとして,内気なぱっとしない兄ちゃんというのはいつの時代にもおるもんや。考えてみれば,ワシも他人のことはいえんわな。今を去ること30年ほど前にはワシも女の子と口をきけないようなぱっとせん兄ちゃんやったからなあ。ぱっとせん兄ちゃんは,30年経って,ぱっとせんオッサンになっただけや。

この映画,実話に基づいているという噂だが,「そんな奴おらんやろ〜」とワシは思う。けど,まあ,現代のメルヘンとしては許せるな。

ちなみに,上方落語の「色事根問」というネタのなかに,おなごにもてる条件として,「一 見栄,二 男,三 金,四 芸,五 精,六 おぼこ,…」というのが出てくる。この電車男くん,見てくれは悪くないし,おぼこいから,二と六の条件を満たしとる。なるほど,なるほど…。
いつの世も,女の子を好きになって,さあたいへんということはあるわけやけど,昔なら周囲の連中があーじゃこーじゃと助ける(助けになってないことが多いけどな)ところが,ここではネット仲間が主人公の電車男くんをサポートするというだけである。と,こうして考えてみると,特に現代的なストーリーというわけでもないわな。

中谷美紀のええとこのお嬢さん役がはまってたねえ。は〜ぁ,ワシも30年前にあんなええことがあったら,今の人生変わってたやろね。

オススメ度としては,お暇ならどうぞというところかな。ちなみにワシは暇だったので見に行き,そして手頃な暇つぶしにはなった。
53 北の零年 吉永小百合,渡辺謙,豊川悦司,香川照之,石田ゆり子,柳葉敏郎,大後寿々花,石原さとみ,石橋蓮司 行定 勲 スガイ ご存じ。大ヒット作品。めちゃくちゃ入ってるらしいね。ワシが行ったのは本学一般入試真っ最中の2/11。休日のせいもあって,スガイの大きい方のスクリーンがほぼ満席。ワシも前から4列目なんぞという前で見ていた。
舞台は明治初年の静内。淡路から入植した人たちの奮闘記だ。ちなみに,ワシが調査などでお世話になった牧場のいくつかも淡路衆だということを聞いたことがある。
さて,肝心の作品だが,評価は大きく分かれるようだね。大ヒットしていることは確かなので,「いいっ!」という人も大勢いる。うちの大学の某教授なんぞは絶賛していた…が,ワシの印象は「多大な時間とカネと人手をかけた凡作」だ。
まず,ストーリーが安直。淡路からの入植という歴史的事実は事実として,そのこと自体はまあいいとして,吉永小百合演じるヒロインがわずか5年で20頭を越える馬を飼育する牧場つくりに成功するというのは,あまりにもご都合主義的なんではないでしょうかねえ。北海道馬産の父ともいわれるエドウィン・ダンの支援があったにしても,母ちゃんと娘だけであれだけの馬を飼養できるとは思えない。
渡辺謙演じるところの小松原英明の設定も不自然。まあ,歴史的事実をワシは知らないので,「歴史は小説よりも奇なり」ということもないではないけどね。
さらに細かいことをいえば,これはまあ仕方ないかもしれんけど,出てくる馬がいずれも現代の馬なので立派すぎる。明治初年にあれだけの洋種の馬があれだけ揃っているはずがないとワシは思う(武市銀治朗『富国強馬』あたりを参照してほしい)。
ただ,さすがに吉永小百合の乗馬は様になっていた。ワシより上手だ(あたりまえか…)。
北海道民は見ておいたほうがいいかもしれんけど…。ワシはあまりオススメしない
ただ,ワシの評価が低い理由は,ワシが吉永小百合に対する思い入れがあまりない世代だからかもしれない。左記の某教授なんぞはサユリスト世代やから,小百合様が出てるだけで絶賛している可能性もある(^^;)。
逆にワシがこの映画をくさしている理由のひとつは吉永小百合にある。というより,吉永小百合を起用したということにあるのだ。というのは,確かに吉永小百合はきれいだ。でもね,渡辺謙やトヨエツとラブシーンを演じるとやはり年齢差がはっきり出過ぎて不自然なんですわ〜。それがアップで何度も出るもんだから,ワシは少々辛いものを感じてしまった。
子役の大後寿々花とか石原さとみはかわいくて良かったし,香川照之もよかった。その他役者はいずれもさすがにいいんですわ。風景もきれいだし…。
それだけに「コスト倒れの大作」という感がよけい強くなるんですな。

<おまけ>

スガイの看板に「北の映画の零年はスガイから」みたいなことが書いてあったけど,これはなかなか洒落てるね。
52 パッチギ! 塩谷瞬,沢尻エリカ,高岡蒼佑,真木よう子,余貴美子,ぼんちおさむ,前田吟, 井筒和幸 UCS 舞台は1968年の京都。この映画の時代から10年後にワシは京都で学生時代を送っていたわけだ。10年の歳月の差はあるが,懐かしい京都の景色(お寺や嵐山ではない)が随所に出てくる。学生集会のシーンはわが母校京大西部講堂前で撮影されていた。細かいことをいうと,西部講堂の屋根に描かれた3つの星は,実はこの映画の時代にはなかったはず。なぜなら,あの星は日本赤軍がひきおこしたテルアビブ空港乱射事件(知らない人は調べてみよう)の実行者3人を記念して描かれたものだからだ。また,この映画に出てくる八千代館は,ワシらが高校生のとき,ちょっとどきどきしながらスケベ映画見に行ったスケベ映画専門の映画館。今でもあるんかなあ。ワシはこの映画の登場人物より6〜7歳年下なんだが,それでもワシらが高校生のときにはあったもんなあ。
そんなことはどうでもいいのだが,予告編を見た印象よりずっとおもろかった。イムジン河という歌がモチーフとなっている。この河,朝鮮半島を分断する河なんだけど,この映画では在日朝鮮人と日本人を分断する河のイメージで鴨川が使われている。
なぜか最近,在日朝鮮・韓国人を扱った映画が多いね。このコーナーでも4本続いている(お父さんのバックドロップはそうじゃないけど,脚本が在日韓国人の人)。
ワシなんかは,この手のテーマは,ちょっと辛いものがあるけど,こうした作品がどんどん出てくるということは,それだけ時代が流れたということなのかもしれない。
オススメ度は超オススメ!ぜったいおもろい(多少,懐かしい京都の風景がワシの評価に影響しているかもしれんけど)。
同じ時代の同じ高校生を描いていた「69」よりもはるかに素材的にもおもしろい映画だ。ヒロインを演じている沢尻エリカってかわいいねえ。あれなら,鴨川(=イムジン河)を死ぬ気で渡ろうと思うわなあ。
映画の内容は実際見てもらえばいいので,これ以上語ることは避けるけど,井筒監督ってやっぱり関西人やなあと思わせる部分が随所にみられる。時代描写に中田ダイマル・ラケットや当時吉本新喜劇で絶大な人気を誇った平参平のギャグがさりげなく使われていたりしている。
そもそも,笑わせて,泣かせるというスタイルが藤山寛美の松竹新喜劇のスタイルですもんねえ。
ついでにいうと,音楽は,あの加藤和彦。これはまさにホンモノですがな(先日,学生に聞いたら加藤和彦を知らなかった。そらまあそうだわね)。
偶然にも,本日は,サッカーの日本対北朝鮮…。
51 理由 岸部一徳,風吹ジュン,古手川祐子,立川談誌,永六輔,小林聡美,久本雅美,その他いっぱい 大林宣彦 UCS けっこう長い映画だが,退屈することはなかったね。登場人物たちがテレビのインタビューに答えるかたちで話が進行する。ワシ,見終えるまでは,岸部一徳演じるマンションの管理人が怪しいと睨んでたんだがね〜。ほれ,岸部一徳って,ほんと一癖ありそうな雰囲気があるから…。また,実際,そういう役柄が多いからねえ。善人の役で印象に残ってるのは「ぼくんち」くらいですか。
監督は大林宣彦。さすがに映像美はかなり考えてるようにみえました。で,結局犯人は…というのはここで書いたらアカンわなあ(^^;)
ともかく色んな人がちょこちょこ出てくる映画です。立川談誌とか永六輔とか片岡鶴太郎とか…これって大林宣彦の交友関係なんですかねえ。岸部一徳以外の殆どの出演者はちょこちょこと出るだけなんだけど,ある意味,豪華キャストだわなあ。悪い意味ではなく,時間つぶしに見るにはとってもいい映画でした。
話は変わるけど,このコーナーで取り上げた映画も既に50本以上になった。けっこう見てるね,ワシも。
50 お父さんのバックドロップ 宇梶剛士,神木隆之介,南方英二,南果歩,田中優貴, 李闘士男 キノ 原作は,昨年夭逝した中島らも。舞台は1980年の大阪。筋立ては特にいうこともないが,よくできた人情喜劇というところやね。チャンバラトリオのカシラ・南方英二がええ感じでしたなあ。「ジャリンコちえ」のテツが年食ったらこんな感じになるんじゃないだろうかというキャラクターでした。
偶然だが,レディ・ジョーカーとこの映画,どちらも脚本は鄭義信。「血と骨」もこの人が脚本書いているそうな。なかなか達者なお人のようでんな。
それにしても最近の子役って達者やねえ。焼肉屋の息子を演じていた田中優貴は「ぼくんち」で二太をやっていた子だそうな。大きくなったねえ。
オススメもへったくれも,札幌での上映は終わってしまったけど,見て損はないやろね。絶対,オススメというほどではないけど,わりとおもろかった。もっとも,ワシは,大阪の下町を描いた映画については評価がどうしても甘くなってしまうような気もするが…。
49 レディ・ジョーカー 渡哲也,徳重聡,吉川晃司,國村隼,大杉漣,吹越満,菅野美穂,加藤晴彦,辰巳琢郎,岸部一徳,長塚京三,斉藤千晃 平山秀幸 SCF 予告編見たときから,これは見ねばと思っていた一本。ようやく見に行くことができた。
予告編より良かった。これは珍しいことですわ。予告編で期待して,実際に見たらもうひとつやった〜(>_<)ということの方が多いからね。
在日朝鮮人,被差別部落,障害者…現代日本の差別問題のすべてがそろい踏みという重い映画でもある。派手なアクションは全くなし。最後もありがちな終わり方をしてない。
川崎競馬場が主要な舞台のひとつとなっている。ぱっと見て,「あ,川崎や〜」とわかったワシもなかなかのもんですな(^^;) 
どうでもええ話やけど,車椅子押して競馬に行くなら,川崎より大井の方がええような気がする。なんせ,歩くと駅から結構遠いからね〜。それとも,レディ親子はあのへんに住んでるという設定なんだろうか?
ついでにもうひとつどうでもええ話。辰巳琢郎とわし,大学の同期生なんですな。1977年入学でわしが農学部,辰巳琢郎は文学部。大学の卒業者名簿を見てたら,辰巳琢郎で載ってた。本名なんですな。もちろん,面識はないのだが(^^;)
レディを演じる(といっても殆どじっとしているだけ…これもしんどかったやろね)斉藤千晃は「赤い月」にも出てたんですな。
平山監督は魔界転生(2003)の監督さん。魔界転生よりわしはええと思ったね(魔界転生はつい深作版と比べてしまったせいもあるけど)。
見といて損はないと思うで〜。
48 銀のエンゼル 小日向文世,佐藤めぐみ,浅田美代子,大泉洋 鈴井貴之 シネマフロンティア うちの大学のOBたちが出てくるので,「これは見とかねば」と思って見に行った。監督の鈴井貴之は法学部中退と聞いた。大泉洋はわが経済学部卒ですな。
小生意気な女子高生と,娘との付き合い方におたおたするその親父が中心になって物語がすすむ。
鈴井貴之監督作品でなければたぶん見に行かなかったと思う。それくらい地味な作品ですわ。
地味なりにおもろい映画ではあった。
47 隠し剣 鬼の爪 永瀬正敏,松たか子,高島礼子,田畑智子,小林稔侍,緒方拳 山田洋次 シネマフロンティア 時代劇は見逃せんからのーということで見に行ったのだが,正直いうと,予告編見た段階では「これは是非見ねばっ!」という感じはなかった。派手な大活劇ではないからねえ。実際に見た感想では,悪くいえば,「たそがれ清兵衛」の二番煎じといえなくもない。もちろん,退屈で「カネ返せ〜」というような出来の悪い作品ではないのだが,派手なちゃんばら好きのわしとしてはちょっと物足りなさも感じなくはない。
どうでもいい話だが,高島礼子ってやっぱり美人ですなあ。この映画をみたといっていた本学経済学部K教授に「高島礼子って色っぽいですねえ」と感想を述べたら,K教授は松たか子の方が好みだそうで…。わしとK教授では女性の好みがかなり違うことが判明した(^^;)
オススメもへったくれも,札幌での上映は17日で終わってしまったからねえ。もう一度見たいとは思わないけど,見ておいても悪くはないか…。
46 透光の樹 秋吉久美子,永島敏行, 根岸吉太郎 札幌劇場
(スガイ)
このコーナー始まって以来のR-18(お子様はダメよ)作品。予告編で秋吉久美子の色っぽいシーンを見て,「これは絶対見なくてはっ!」と堅く心に誓っていたわしであった。キャストを確認して初めて知ったのだが,秋吉久美子って,実際は永島敏行より2つ年上なんだね!いやあ,驚きですわ。確かに年はとったが,それでもやっぱり衰えてませんなあ,秋吉久美子さんは。若い衆にはわからんやろけど,わしらの世代にとっては気になるおねーさんだったんですよね〜。
さて,簡単にいえば,物語の舞台は昭和の終わり1988年。ある種バブリーなカネをもった中年男が陥ってしまった悲恋物語ということになる(うーん,思いっきり簡単な紹介やなあ(^^;))。
主人公のオッサンはちょうど今のワシの年頃ですわ。オスとして最後の悪あがきをしがちな年頃っちゅうことかねえ…。なんだか,身につまされるものも無きにしもあらずというところであった。
18禁でなくても,お子達には退屈なだけだろうね。もっと大人になればわかるから,今見なくてもいいです。それにしても,この映画,秋吉久美子以外に考えられないくらいのはまり役だとワシには思えた。おっさんの方は誰でもいいのだが,ハゲでデブでは様にならんやろね。ということで,ワシにはこんな状況は未来永劫訪れんじゃろうね。悲しいのー(>_<)
45 血と骨 ビートたけし,鈴木京香,新井浩文,田畑智子,松重豊,中村優子,濱田マリ 崔洋一 シネマフロンティア ビートたけしって,この手の役をやらせたら天下一品ですなあ。
ここのところ,めっきり艶めかしい雰囲気が濃厚に漂うようになった鈴木京香が早めに老け役になってしまったところが,ちょいと残念(^^;) とはいえ,見応えのある作品であることは確か。
たけし演じる金俊平って,確かにエキセントリックな人物なんだけど,わしらのオヤジとかもっと上のオッサン達って,大なり小なり,どこか暴力(もしくは財力)でしか語れないという言葉を持たない部分ってあったように思う。昨今の物わかりのいい「友達みたいなお父さん」とは異質の父親像だ。もちろん,わしが金俊平を肯定しているわけではないけれど…。
見ておいて損はないだろうね。
わし,今度,原作を読んでみようと思ってる。
44 笑の大学 役所広司,稲垣吾郎 星護 W.M.C高松 今回はワーナー・マイカル・シネマ高松で観覧。廃棄物学会なる学会のため高松に行ってたんだが,夜,暇でね〜(^^;) 場所は琴電沖松島駅下車徒歩5分。サティの3階。今回改めて思ったんだけど,地方都市の映画館って,ほんと少なくなってるねえ。高松の中心部にはひとつしかなくて,ちょっと郊外部に今回行ったW.M.Cがあるだけ。
それにしてもすいてました。映画館成り立たんわけですわ。なんせ観客はワシを入れて3人だけ!最初ワシだけやったもんなあ。
さて,この映画,原作・脚本は三谷幸喜。ちょっと聞いたところでは,元々舞台作品だったのを映画化したんだそうな。確かにそんな感じの映画ですわ。ほぼ100%,役所広司と稲垣吾郎の科白だけ。舞台もおもしろかったでしょうね,きっと。
どうでもええ話やけど,監督の星護という人は,今回が長編劇場用映画の第1作だそうで,これまではテレビを撮っていた人らしい。さらにどうでもいい話だが,わしと同い年とのこと。
三谷幸喜の作品だけに手堅くおもろかったで。
エンドロールがなかなか凝っていた。最後までちゃんと見ないと損でっせ,この映画。
笑わせて,ちょっと泣かせて…。伝統的な喜劇ですな。今は亡き,藤山寛美松竹新喜劇とおんなじですわ。でも,この映画,洒落たところもあって,決して損はない。SMAPファンでなくてもそこそこ楽しめまっせ。
43 草の乱 緒方直人,林隆三,藤谷美紀,田中好子 神山征二郎 札幌劇場
(スガイ)
真面目な映画ですわ。予告編を見たときから,これは見ねば!と思っていた。ほぼ想像通りの映画でありました。この手の映画はつべこべゴタク並べずに見るべきものですな。ただ,わし自身は,正直いって,この手の映画に弱い。弱いというのはつい感動してしまうんですな〜。ごくごく些細なケチをつけるとすれば,ちょっとだけ出てくる馬が立派すぎます。これは「北の零年」に多数出てくる馬も立派すぎる(予告編で見たんだが)。絵になるならないはともかくとして,時代考証をまじめにやれば,明治期初めに普通にみられる馬はすべて在来和種(どさんこみたいなもの)のはず。
いや,しょうむないケチはつけません。素直に感動しましょ(^^;)
しょうむないおまけ知識をひとつ。秩父事件って加波山事件の後におきた自由民権運動の武装闘争事件のひとつだ。実は,なんと,現在もなお生きている太政官布告(!)に「爆発物取締罰則」(明治17年太政官布告)というのがあるんだが,これはこの自由民権運動に対応してつくられたものなんだそうだ。最高刑は死刑。いわゆる過激派が爆弾を使用せずに火炎発射装置を使うのは,実はこの「爆発物取締罰則」が今も生きているからだという話を聞いたことがある。そう考えると,自由民権運動って,そんなに大昔の話じゃないんだねえ。ちなみに,この太政官布告,なんと2001年にも改正されているんだよ。
若い人たちにはとりあえず見ときなさいと言いたい。日本の社会運動の歴史の一端を知っておくべきでしょう。なんて,偉そうなことをいったけど,主人公が北海道で生き延びていたというのはワシも初めて知った。当時の北海道って,けっこう,そんな人が流れてきてたんでしょうな,きっと。そういえば,新撰組の永倉新八郎も北海道にいたんだよね。
42 華氏911 マイケル・ムーア
小ブッシュなど
Michael Moore シネマフロンティア これは見ておかないとねえという気分でようやく見に行った。反ブッシュの映画という評価だが,まあ,そういえばそうなんだが,より正確には反イラク戦争を強く訴えた映画だ。旗幟鮮明なのでムーアが訴えるメッセージは誠に明快。
この映画でのブッシュの発言って,満州国建設をめざした大日本帝国の主張とあんまり変わらんねえ。
映画としておもろいかどうかといえば,前半はやや散漫な感もないわけではない。ムーアの志とは異なり,今回の米大統領選挙はどうもブッシュ優勢の様子…。
結局,戦争なんぞというのは,実際に戦場に出かけずに,勢いのいいことを騒ぎまくっている連中に引きづられてしまうんですなあ。
とりあえず見ておいた方がいいだろうね。
41 スウィングガールズ 上野樹里,竹中直人,渡辺えり子,本仮谷ユイカ,西田尚美,白石美帆,谷啓 矢口史靖 広島宝塚劇場 はっきりいっておくが,わしは映画を見に広島に行ったわけじゃない。この映画,ちゃんと札幌でもやってる。環境経済・政策学会という学会のために広島に行ったのだ。夜,暇だったので,見たかったスウィングガールズを見たのだ。
監督の矢口史靖はウォーターボーイズを撮った監督でもある。そういえば, 「ウォーターボーイズ」は試写会の券を大学でもらった。入試委員やってた余録やった。ということで,同工異曲といえば同工異曲だが,前作ウォーターボーイズ同様,けっこう楽しめる映画だった。上野樹里らが可愛らしかったしな。
ただ,これはわしの想像だが,彼ら彼女らの山形弁はネイティブスピーカーが聴くと,恥ずかしくなるくらい下手だったんではなかろうか。偶然,ちょっと話をしたおねーちゃんがたまたま山形出身で,この映画をみたというとったんやが,渡辺えり子はほんとに山形出身なんでそんなに下手ではなかったが,他はやっぱり下手だというとったなあ。
楽しめる映画や。ワシ的にはオススメですな。細かいことを言い出せばきりがない。この手の映画は楽しめればそれでいいんだろうとワシは思う。

話は変わるが,わし,今回,旧友で現在広島大学の教官をやっているケシャブ・ラル・マハラジャンという男と一緒に,原爆資料館を見てきた。最近,リニューアル・オープン(こういう表現が適切かどうか…)したらしい。若い諸君,広島行くときはぜひ原爆資料館を見てくるように!
なんか,偶然にも前回の「父と暮らせば」の続きみたいやな。
40 父と暮らせば 宮沢りえ,原田芳雄,浅野忠信 黒木和雄 シネマ11
(サッポロファクトリー)
わしは宮沢りえを見に行った。ええ女優さんになりましたなあ…。ほんま,よろしおまんなあ(^^)/
映画自体は,ほんま地味な作品ですわ。キャストとして名前が出るのは左記の3人だけ。ひょっとすると,わしが46年の人生で見た映画の中で,もっとも登場人物の少ない映画と違うやろか?ともかく,全編殆ど,原爆で死んだ父の幽霊?(原田芳雄)と原爆で生き残った娘の会話だけで成り立っている映画だ。浅野忠信の科白もほとんどない。
多分,宮沢りえの広島弁は,ネイティブスピーカーが聴くと,恥ずかしくなるくらい下手なんと違うやろか。でも,わしは許す。なぜなら,宮沢りえだから…(^^;)
全然関係ないけど,監督の黒木和雄は「竜馬暗殺」なんかを撮った人なんだが,1962年に「わが愛,北海道」という映画も撮っているんだそうだ。CSの「日本映画専門チャンネル」で10月にやるそうな。40年前の北海道を見たいと思う。
ついでにいうと「美しい夏キリシマ」という映画も撮ってるんやけど(わしは見てないが),ひょっとしたら宮崎県の出身かと思って調べたらやっぱりそうやった。宮崎県って黒木っていう名字多いんですわ。
どうでもええ話なんやが,わし,原爆ドームを間近で見たことがあるんやけど,写真とかの印象とは異なり,ほんと小さな建てもんなんや。長崎の原爆記念館も見たことがある。年に1回くらいは「戦争とか,核兵器ちゅうのはやっぱりあかんのや!」と真面目に考える日があってもええ。
黒木和雄監督は1930年生まれということやから,1945年当時は15歳。第2次大戦当時の風景や人々をリアルタイムで知っている最後の方の世代やな。だんだん,こういう映画を撮れる人が減ってきてるわなあ。そういう意味でも,見ておいて損はない
ついでにいうと,映画のなかで使われている絵は,たぶん,丸木位里・俊の「原爆の図」という絵やと思う。協力・丸木美術館となってたし…。若い衆よ,もし,機会があれば,「原爆の図」一度ナマで見てごらん。ほんま凄い絵やで。
39 丹下左膳
百万両の壺
豊川悦司,和久井映見,野村宏伸,麻生久美子,武井証 津田豊滋 札幌劇場
(スガイ)
時代劇好きとしては見なくてはっ!と固く心に決めていた一本だった。この夏,わしはCSの時代劇チャンネルを見続けていたのだが,大河内伝次郎と仲代達也の「丹下左膳 百万両の壺」をやっていた。大河内伝次郎のは,あの有名な「姓は丹下,名は左膳」という科白の場面を見ただけだが,仲代達也のほうは全部見た。仲代達也のと今回の豊川悦司のでは多少ストーリーが違っていた。今回の方がオーソドックスな娯楽時代劇という気がしたね。
ちょっと笑わせて,立ち回りを見せて,ほんでもって最後にちょいと泣かせるというストーリー。こういってしまうと,ほんと,ありきたりの時代劇なんだけど…。でも,わしはこの作品気に入った。確かにありきたりの時代劇だ。でも,わしはそれで満足(^^)/
豊川悦司の左膳も悪くないと思ったね。仲代の重厚さはないけど,逆に,軽さがよかったようにも感じられた。立ち回りもまずまず合格点。
テレビ時代劇(鬼平犯科帳とか,大岡越前とか)が大好きという人にはオススメ
これは映画の筋とは全く関係ないんだけど,わしが見た時,客はわしだけだった…。場内たった1人で映画見たのってひょっとしたら初めてかも。この映画,あんまり人気ないんだねえ(^^;)
38 茶の味 三浦友和,手塚理美,坂野真弥,佐藤貴広,浅野忠信,我修院達也,土屋アンナ,中嶋朋子 石井克人 札幌劇場
(スガイ)
予告編を見て,なんとなく見たいと思ってた映画だった。
映像はきれいだったが,特に話としてまとまりがあるわけでもなく,これというドラマが展開されるわけでもない。田園風景とCGの組み合わせがおもしろいといえばおもしろいようにも思うけど…。
この手の映画って,ほんとに好き好きなんだろうねえ。マニア的な映画好きは絶賛したりするのかもしれない。
わしはあまりおもろいとは思わなかった。とはいえ,金返せ〜っ!というほどでもなく,まあ,閑があれば見ても悪くはないかなあという程度だった。ただ,繰り返すけど,この手の映画はほんとに好き好きだろうから,おもろいと思う人はおもろいと思うよ。
37 69 妻夫木聡,安藤政信,太田莉菜 李相日 シネマフロンティア 村上龍原作の映画。監督は李相日,脚本は宮藤官九郎で,それぞれ1974年,1970年の生まれ。つまり,監督・脚本のどちらもこの時代には生まれてなかったということだ。原作は村上龍の自伝的作品ということらしいので,当然,この映画の舞台となる1969年には高校生だ。ちなみに,わしは1958年生まれなんで,この映画でいえば,主人公ケンの妹くらいの年ということだ。
わが北海学園大学は試験まっただ中で,わしは2部の試験監督を終わってレイトショーを見に行ったんだが,観客はほとんど20代。彼らの父ちゃん・母ちゃんの時代,もしくはそれよりちょっと前くらいか。みんなどういう風に見てたんだろうね。
初っぱなから,Sunshine on Your Loveが流れたりして,わしは結構ご機嫌だった。「バリ封」「全共闘」なんて久々に聞いた言葉だ。若い衆は映画見るまで知らなかったんじゃないかねえ。現在50代なかばくらいの大学の先生って,大なり小なり,この手の話に絡んでる人多いよ〜(^^;),今は偉そうに学生に説教垂れてるおっさん・おばはんも案外学校壊しに行ってた奴多いんだよん。もし,自分のゼミの先生が該当する世代なら,一度試しに昔話を聞いてみそ。
わし自身はもちろん紛争世代じゃないから,全共闘運動なんかは関係ないけど,高校には社研なんていうサークルがまだあったし,その部室には「佐藤訪米阻止!」なんぞというビラもあったなあ。で,大学に入ったら,まだヘルメットかぶった奴らがうようよいたもんだ(他人事のように言わないように)。
映画では数人の高校生が一晩であれだけやるんだけど,あれはウソだね。あそこまでやるには人数が少なすぎる。このあたりがリアルタイムに生きていない人が作った限界でんな。
でもね,学生諸君,バリ封っておもろいよ〜。どこに隠してあったのか,線路の枕木積み上げて正門を封鎖したり,ペンキで構内のあちこちに「落書き」したりしてね。あ,いっとくけど,わし,君たちにバリ封やるようにあおってるわけじゃないからね。もし,そんなことやったら,わし,君たちの味方なんかしないからねっ!
わし的にはおもろかった。オススメ度は(特におっさん・おばはんたちには)。少しだけど,わし的には同時代的な感覚もあるしね。劇中で使われていた音楽もよかった(若い衆がどう思うかは知らんけど)し,楽しめた。
そういえば,昔の教師って,すぐ殴る奴多かったなあ。わしも何度も殴られた経験がある。今ならすぐ問題になるんだろうけどね。当時は世の中おおらかだったというか,教師に殴られて顔腫らして帰宅したら,母(おかん)が「どないしたんや?」とわしに尋ねる。わしが「センセにどつかれたんや」と答えたら,おかんはこともなげに「どうせ,あんたがしょうむないことやったんやろ」で終わりやった。「大事なうちの子をっ!」なんていう感覚はまるでなし。わしらの親の世代なんて,みんなこんなもんやったなあ。まだ,大人同士の信頼感みたいなもんがあったんかもしれん。
あ,そういえば,この映画,高校生を演じているのはほとんど20代以上の俳優だ。今のお子たち使ったら子供過ぎるんだろうね,きっと。
36 赤目四十八瀧心中未遂 寺島しのぶ,大西滝次郎,大楠道代,内田裕也 荒戸源次郎 札幌市教育文化会館 見たいと思ってたのだが,北海道では映画館での上映はこれまでなかったらしい。たまたま地下鉄の駅のポスターで上映会を知ったので,日にちも合うしということで,見にいったのだった。
さて,赤目四十八滝って,わし,子供の頃から「しじゅうはちたき」だと思ってたんだけど,映画のタイトル(もちろん原作も)は「しじゅうやたき」なんですと。それはともかく,ポスターとか見ると,きれいな森と滝の風景に,キンチョールの山瀬まみのように,寺島しのぶが浮かんでるという図柄が使われているので,わし,舞台は三重県の赤目四十八滝だと思ってたら,なんと,わしの生まれ故郷が舞台やないの!
下妻物語の発端も「アマ」(阪神電車尼崎駅周辺を示す俗語)やった。わしの生まれ故郷はここんとこえらくメジャーになりましたなあ(^^;)
ということで,たぶん,わしは観客の殆どすべての人とは違う感慨を持ったと思う。実は,去年,わし,ほんと十数年ぶりにこの映画の舞台になった街を訪れたんや。三和商店街とか,出屋敷のあたりとか,「パーク」とか…。あ,「パーク」ってわからないと思うけど,おねーさんが,あんなことやこんなことをしてくれる場所。お子様はだめよ〜という一角ですわ。
映画そのものは長くて…でもそんなに退屈なわけではなかった(とはいうものの,寝ていたおばちゃんもいたな)。ストーリー展開を楽しむというような映画じゃない。
寺島しのぶって,美人度からいえば,お母ちゃん(ご存じ緋牡丹お竜・藤純子→古いね,どうも)の方がずっと美人だね。でもなんかいいね,寺島しのぶ。それにしても,母娘二代にわたって刺青演技でんなあ(^^;)
あ,それと,大楠道代がええ。昔,格好のええおばさんやな〜と思ってたけど,ほんま今でも格好ええなあ。ちなみに,作中で主人公は1970年(これって関西では万博の年で通るんや)生まれ,大楠道代演じる勢子ねえさんは二回り上の戌年というとった。この二人のちょうど間の戌年でんねん。
オススメ度ということになると,どうなんやろ?いわゆる映画ファンは必見ということかなあ。お気楽娯楽映画派のわしとしては,損したとは思わんけど,よかった〜っ!という感じでもなかったな。寺島しのぶは魅力的でしたで。あ,それと,わしの生まれ故郷を見たい人(そんな人おるんかね)は必見。
それにしてもわしの故郷って,傍目に見るとディープなとこなんやなあ…。そうは思わんかったけどなあ。学生時代,アマの親戚のおばはんのとこに,ちょいちょい居候したんやけど,まさにこの映画の街ですわ。
あ,ついでにいうと,内田裕也,寺島しのぶの関西弁は下手でした。
35 ジャンプ 原田泰造,笛木優子,
牧瀬里穂,
竹下昌男 札幌劇場
(スガイ)
予告編見て以来,こりゃあ是非見ねばと思ってた。ほんとはシルミド見に行こうと思ってたんだが,時間帯の都合でこっちを見ることにした。
笛木優子は韓国で人気だそうで,わしの愛読誌『スポニチ』でも韓国事情を紹介する連載をしている女優さん。確かにかわいい女優さんだねえ。牧瀬里穂もなかなかええし…。
ストーリーはここでいうてしもたら身も蓋もないから言うわけにいかないけど,ラスト近くの謎解き部分が意外といえば意外な展開。原作の佐藤正午は佐世保出身で北大文学部中退とか。わしは日自振の雑誌『月刊 競輪』に佐藤氏が書いたコラムを読んでいた。熱心な競輪ファンのようだ。だからわしはこの人にはいい印象を持っている。
なので,映画と原作は別だと思いたい。
オススメ度としては…暇なら見たら?というところかな。少なくともワシはおもろなかった。2回続けて,はずした気分。今回は期待してた分,ガッカリ度も大きかったような。
予告編で丹下左膳やってた。ちょっと,楽しみ(^^)/
34 新しい風 北村一輝,富田靖子,風間トオル,岩崎ひろみ,曽根英樹,マイク真木,きたろう,古谷一行,阿藤快 松島哲也 札幌劇場
(スガイ)
帯広開拓のパイオニア・依田勉三をリーダーとする晩成社の開拓苦闘記。まじめそうな映画やな〜と思い,パスしようかとも思ったが,北海道民としては見ておいたほうがええかな〜と思い直して鑑賞した次第。こういうマジな映画をくさすのもちょっと気が引けるんやけど,随所におおざっぱさが目について…(^^;) これは日本映画すべてなんだが,使っている馬が今の馬なんだよね。馬具も今の馬具だし。明治初期に使われた馬の殆どは在来馬。一応農用馬を使ってはいるんだが使われているのは重種馬だしねえ。自信を持ってはいえないけど,服装もちょっと怪しいし。さらに,エンドロールで協力団体に「大樹漁業共同組合」となっていた。もちろん,正しくは「大樹漁業協同組合」。
富田靖子ちゃんもしっかりおばはん…失礼,大人の女性になったねえ。可愛かったよ〜,昔は(今でも結構魅力的ではありますが)。それに後からわかったんだが,アイヌの首長をやっていたのはマイク真木なんですな。まあ,すっかり爺さまになりましたねえ。
まあ,わしも一応「農学博士」やし,マニアな目で見過ぎているのかもしれないが,もうちょっと考証はしっかりしてほしいと思う。札幌での上映は今日でおしまいなんで,オススメもへったくれもないんだが,暇があれば見たら…という程度かな。小学生くらいなら見せておいてもいいかも。ちょっと厳しすぎるかな(^^;)
33 下妻物語 深田恭子,土屋アンナ,樹木 希林,宮迫博之,本田博太郎,篠原涼子,小池栄子 中島 哲也 シネマフロンティア 映画見るの久しぶり〜!3か月以上ブランクがありますな。年度末はたまった仕事に忙しく,4月5月は競馬(趣味と仕事の両方)で忙しかったみたい。おかげで,みたいと思っていた映画を何本か見損ねた(「死に花」とか…)。
で,久々に見たのがこの映画。キャストを見た限りそんなに期待はしてなかった。新聞評などでストーリーを見ても,まあ,見といてもええかなという感じやった。でも,これは良い方に期待はずれだった。おもろかったっ!
深田恭子も土屋アンナもかわいかった。脇を固める樹木希林,宮迫博之らもなかなかでした。ちらっと小池栄子も出てた。
茨城県が舞台ということなんやけど,主人公・桃子は大阪のお隣・尼崎の生まれという設定。これが最後にちょっとだけ関わってくる。映画の中では「ヤンキー帝国」「バッタもの共和国」と表現されている尼崎の商店街は,実は,わしにとってはふるさとみたいなとこなんや。多少デフォルメされてはいるものの,あんな感じですわ(^^;)。ただ,すごいのは今でもめちゃくちゃ活気のある商店街やということや。機会があればぜひ一度お訪ねください…て,別に映画と関係ないけどね。
深田恭子ってほんと正当派アイドル顔でんな。わし,20年若かったらめちゃくちゃ熱心なファンになりそうな女優さんですわ。ドールズにも出てたね,アイドル役で。
オススメ度は大!ともかく理屈抜きにおもろかった。でも,ストーリーに特に新味があるわけでもなく,深田恭子や土屋アンナがびっくりするほど達者な演技をみせるわけでもない。映像の組み立て方と,展開のテンポがいいのかね。ともかくわしは十分楽しめました。ラストに懐かしの名曲「タイムマシンにお願い」が流れるんやけど,あらためて名曲やな〜と思ったワシだった。若い衆はこの曲知ってるかな?
ついでにいうと,中島監督の映画では昔「バカヤロー,私,怒ってます」というのを見た。この映画もおもろかったけど,この映画は4人の監督のオムニバス映画で,どの作品が中島監督だったのかは知らない。
32 ジョゼと虎と魚たち 池脇千鶴,妻夫木聡,上野樹里,新屋英子 犬童一心 札幌劇場
(スガイ)
年度末で急がんとあかん仕事もあるさなかに,なんでこない立て続けに映画みてるんやろ!? はっきりいって現実から中途半端に逃避してるだけなんや・・・はぁ〜(ため息)。でも,まあ,見たいと思とったし,チハルちゃんも感動したいうとったし(チハルちゃんは関係ないけど)。池脇千鶴ってええ女優さんになったねえ。NHK朝ドラ『ほんまもん』の印象が強いんやけど,この映画では違和感なかったな。逆に,朝の連ドラで絡みで違和感感じたのが上野樹里。わし『てるてる家族』欠かさず見とるんや。『てるてる家族』でもこの映画でも上野樹里は女子大生役なもんで,余計そう思うんやろな。「これこれ,秋子ねーちゃんがそんなことしたらアカンがな」と思ってしまうんですわ,これが。
どうでもええことなんやけど,わし,池脇千鶴って145cmくらいのちっこい女の子かと思ってたんや。ところが,さっき池脇千鶴の公式HP見たら155cmあるんやね。大きいことはないけど,意外やったなあ。それと,大阪弁がすごい自然やと思ってたら,やっぱり大阪の出身やった。
それと,ジョゼの祖母役のばあさん,どっかで見たなあと思ったら,「ぼくんち」の猫ばあやった。似たようなキャラでんな。
田辺聖子原作ということなんやが,どの程度原作に忠実なんかは知らん。けど,単純に「かわいそうな障害者の女の子」にしてしまってないとこが良かったな。さすがは田辺聖子というところ。で,大阪が舞台ということなんやけど,どこにも見覚えのある景色があらへん。わしも大阪離れて長いしなあ・・・と思ってたら,ロケ地は殆ど東京でんがな。ところで,関西では大学生の学年を1回生とか2回生っていうの,みんな知ってるか?この映画でもそういうとった。
ワシはこの映画,好きや。オススメ度は大やな。池脇千鶴もかわいいしな。
31 赤い月 常盤貴子,香川照之,伊勢谷友介,布袋寅泰,山本太郎,エレナ・ザハーロヴァ 降旗康男 東宝公楽 予告編見たときから,これは是非見ねばと思っとった。で,今日は3月1日映画サービスデー。何を見るか考えたが,時間の関係でこれにした次第。
細かいこというと,キャストが年齢的にどうもなあ。常盤貴子が若すぎるんやな。なんせ,大学生の子どもを出征させた年齢には見えへんからなあ。ストーリーその他はまあまあなんやけど,伊勢谷,布袋の科白がはっきりいってヘタ。滑舌が悪すぎるし・・・。やっぱり彼らは俳優やないなあ。
香川照之や山本太郎はさすがにちゃんと味を出してた。このふたりってほんと日本映画に欠かせないバイ・プレーヤーになりましたねえ。
特におすすめというほどのことはない。常盤貴子はきれいとは思うがワシの好みの女優さんでもないし(つきおうてくれるんやったら,喜んでつきあうけど(^_^;))。ここんとこ,中国ロケの映画をちょいちょい見るけど,この映画でも中国大陸の雄大さはなかなかですわ。
30 半落ち 寺尾聡,原田美枝子,鶴田真由,伊原剛志,國村隼,柴田恭兵,高島礼子,樹木希林, 佐々部清 シネマフロンティア この日は映画三昧。シービスケットに続いてこれを見た。原田美枝子が痴呆になってしまう。うーん,そんな世代かねえ。ちょっと複雑な思いですわ。それはそうと,寺尾聡ってすっかり渋い役者になったねえ。また,台詞の少ないことでは,高倉健の域に近づいて来ましたなあ。チハルちゃんはこっちの方が感動したみたいやったね。 前から見たいとは思っていた映画だった。これ,けっこう評判高い映画らしいねえ。たしかにつまらない映画ではないけどな。とはいえ,ワシの好みからいえば,そんなにオススメという感はない。とはいえ,見て損はない
29 シービスケット ジェフ・ブリッジス,トビー・マクガイア,クリス・クーパー,エリザベス・パンクス ゲイリー・ロス シネマフロンティア 馬好きはぜひ見ねばということで見に行った。一緒にいったのはお馬大好きのチハルちゃん。彼女は見に行く前から「あたし,ぼろぼろ泣きますからね〜」といっていたのに,見た後は「期待したほど感激しなかった(>_<)」というとりました。涙腺の緩んでるワシも泣くほどではなかった。舞台は1930年代のアメリカ。不敗の名馬マンノウォーの血をひく,癖馬シービスケットのサクセスストーリー。レースシーンなどは十分面白い。それと,今でもそうなんかなあ,馬主・調教師・騎手の関係にワシは興味ひかれた(なんせ,ワシも馬主やからねえ,へへへ)。それと,これはうちの学校のウエムラ教授がいうとったんやけど,この映画の原作の著者ってめっちゃ美人らしいで〜(^^)/映画とは関係ないけどね。 この映画のモチーフは大不況を打ち破るのは公共工事ではなく,人々のやる気なんだということだそうで・・・(^_^;) ワシらの学んだ歴史はウソやったんかねえ。それはともあれ,この映画,おもろいことはおもろいで。
28 ラストサムライ トムクルーズ,渡辺謙,真田広之,小雪 エドワード・ズウィック 札幌劇場
(スガイ)
今年最初の映画は超話題作。大ヒット作でんなあ。座頭市はあっというまに札幌ではおわってもたけど,この映画はやたらあちこちの映画館でまだまだやっとります。筋立てや時代背景とかについては,なんぼでもいちゃもんつけれる映画やけど,楽しめるのは確かに楽しめる。勝元なる人物の設定が歴史的にはあり得ない設定やしねえ。ただ,ええかげんな話でもおもろい映画はつくれるという見本かもしれんな。渡辺謙,真田広之の二人はいまや現代時代劇の重要な担い手やね〜。あと,おもろかったのは,英語の字幕と日本語の科白やね。「ほ〜,英訳するとこうなるんかあ!?」と思うところが随所にあった。このあたりもちょっと楽しめた。 見た人はみんなおもろいという評価やね。邦画びいきのワシとしてはなんか悔しいけど,おもろいことは,おもろかったな。
27 昭和歌謡大全集 樋口可南子,岸本加世子,細川ふみえ,森尾由美,鈴木砂羽,内田春菊,松田龍平,原田芳雄,池内博之 篠原哲雄 札幌劇場
(スガイ)
原作村上龍だそうで,といっても,わし,村上龍って全然読んだことないんですわ。そやから,原作と映画を比較してどうのこうのとはいえない。少年VSおばさんということなんやけど,細川ふみえもおばさんなんやね〜。HPでキャストを確認したら,おばさんチームでは樋口可南子が1958年生まれ(わしと一緒や!)で一番年長。鈴木砂羽が1972年生まれで最年少。さて,映画そのものは・・・。どうなんやろね?おもろなかったとはいわんけど。 樋口可南子はやっぱり美人やなあと思う。で,オススメ度はまあまあということに。
26 座頭市 ビートたけし,浅野忠信,大家由祐子,橘大五郎,大楠道代,夏川結衣,岸部一徳,石倉三郎,柄本明 北野武 渋谷
シネパレス
まだまだやってると思ってたら,札幌では早々と終わってしまっていた。「ありゃ〜見損ねたあっ!」と思ってたら,東京で2カ所だけやってた。ちょうど東京へ学会出張があったので見てきたという次第。渋谷に降りたったのは何年ぶりでしょ?たぶん,10数年ぶりやと思う。知ってる人は知ってるんやけども,7年ほど前,ワシは東京にいる日が妙に多かった。その頃も上野,秋葉原,新宿,池袋,それに大井&水道橋はちょいちょい出没してたけど,渋谷は全く行かなかった。不思議といえば不思議。と,ここまでは映画とは全く関係ない話ですわ。友人のコヤマくんによると,この映画の評価は大きく分かれるそうな。批判的な意見は勝新太郎の座頭市を見た世代に多いとか。実はこの秋,ケーブルテレビの時代劇チャンネルで,勝新の座頭市をやってて,ワシも一所懸命見てたんや。ガキの頃にはわからんかったんやけど,勝新座頭市は,社会に受け入れられたくて,それでも受け入れられない寂しさを漂わせているんやな。勝新・座頭市の印象が強すぎて,たけし・座頭市は薄っぺらに見えてしもた。それに,外国向けならええけど,あのヘアスタイルはどうもね・・・。それに着物がきれいすぎるな。それに,これは,時代劇見るたびに毎度いうことやけど,殺陣がなあ・・・。 札幌ではすでに終わってるからオススメもへったくれもないんやけど,ワシはわざわざ東京で時間つぶしてみることもなかったと思った。けど,これは見たからいえることやしなあ。見なかったら後悔したやろし・・・。勝新・座頭市を知らなければ,まあ楽しめたかもしれん。外国で賞を取ったというのは頷ける。でも,時代劇ファンのワシには正直いまいちやったな。ま,これがたけしの座頭市なんやといえばそれまでやけどな。初めて見たんやけど,大家由祐子(この名前なんて読むの?)ってなかなかかわいいねえ。
25 阿修羅のごとく 黒木瞳,大竹しのぶ,深津絵里,深田恭子,仲代達也,紺野美紗子,八千草薫,小林薫,桃井かおり,木村佳乃
※紺野美佐子ではなく美紗子でした。修正しました。m(_ _)m
森田芳光 東宝プラザ 黒木瞳が見たかった(^^) 思いがけず,紺野美紗子と木村佳乃が出ていたので,ちょっと得した気分。紺野美紗子と浮気ができるなら・・・。映画としては,まあ,大人の映画ですわなあ。実際の年齢は,確か,大竹しのぶがワシより一つ上,黒木瞳が2つ下だと思う。ということで,まあ,ワシにとっては同世代映画ですな。最後の方でに主人公たちの父が長年つきあった相手と別れるのだが,仲代達也が貫禄をみせてましたなあ。いろいろ思うところがないわけでもなかったが,このての話題は「物言えば唇寒し」なので・・・。監督は森田芳光。森田芳光といえば,ワシが思い出すのは「家族ゲーム」(古いね〜)やけど,趣はずいぶん違うねえ。 どうなんやろね。ま,お子様相手の映画でないことは確かやけどね。ちょっと長く感じなくもなかったな,ワシは。
24 福耳 宮藤官九郎,田中邦衛,司葉子,谷啓,坂上二郎,宝田明,多々良純,高野志穂 瀧川治水 札幌劇場
(スガイ)
だいぶ前に予告編で見て,なんとなく観たいと思ってた映画。で,実際見たら,まあ,こんなもんかと・・・。決して面白くないのではないが,これというインパクトがあったわけでもない。ただ,老人達を演じている宝田明,谷啓,坂上二郎,多々良純らの熟練の演技あってこその映画だったように思う。司葉子はばあさんになってもお姫様なんやね〜。そういえば,昨今,いわゆるほんまのお姫様女優っていないねえ。上品なねえちゃんがおらんようになったんかね。 特に強くオススメというほどではないけど,「金返せ〜っ!」というような映画ではない。それなりには楽しめたで,ワシは。
23 踊る大捜査線 レインボーブリッジを封鎖せよ 織田裕二,深津絵里,柳葉敏郎,いかりや長介,他いっぱい 本広克行 東宝プラザ 若い衆たちがおもろいっていうから遅ればせながら見た。思ってたよりおもろかった。エンドロールで小泉孝太郎の名があった。おや,どこに出てたん?と思ってHP見たら,あー,あれが小泉孝太郎やったんかあ!気がつかなんだわ〜。といっても,わし,小泉孝太郎ってそもそもどんな顔したやつか覚えてないもんな。話は飛ぶけど,今回狸小路で見たんやけど,狸小路も映画館減ってしもたね〜(T_T) あと,警視庁のキャリアウーマンの描き方が今ひとつありきたりなように思ったな。 わし,テレビも見てないし,当初は見に行くつもりもなかったんやけど,見て損したということはなかったな。結構,マニアな人も多いらしいね。
22 陰陽師U 野村萬斎,伊藤英明,深田恭子,中井貴一,古手川祐子,市原隼人,今井絵理子 滝田洋二郎 東宝公楽 結構面白かったな。ストーリーも前回より良かったように思う。野村萬斎って,刀を振り回さない唯一の時代劇スターでんなあ。やっぱり古典芸能畑の人って所作がびしっと決まるねえ。前作以上にCGが多かった。しかし,今の映画ってCG抜きにはなりたちまへんな。特にアクション部分は。深田恭子ってかわいいねえ。あと,市原隼人って後で調べたらT・R・Yに出てたんやねえ。あ,ひょっとして,主人公がたむろしている怪しげなところにおった少年やろか?なんせ,ほんまもんの,映画ファンと違うから細かいとこまで覚えてまへんわ(年のせいかも)。あと,古手川祐子がすっかりおばさんになってしもたねえ。今でもきれいけどちょっとおばさんくさくて,神秘性に欠けてたような・・・。どうでもええけど,野村萬斎が巫女(アメノウズメノミコト?)に扮するシーンがあるのだが,あまりきれいな巫女ではなかった。男前が美女になるというわけでもないんやね。これはちょっとした発見やった。 お好きな人にはオススメ。といってもお好きな人は勧められなくても見るやろね。なんせ,陰陽師ファンって多いらしいから。京都の晴明神社も若い女の子の参拝客がやたら多いそうな。肖像画見る限り野村萬斎や劇画みたいなええ男とちゃうけどな。ちなみに,安倍晴明って狐の子だという伝説がある。映画の中でも「噂どおり白狐に似ている」という深田恭子ちゃんの台詞があった。その点でも野村萬斎ははまり役なんかね?
21 ゲロッパ 西田敏行,岸部一徳,常磐貴子,山本太郎,藤山直美,太田琴音 井筒和幸 札幌劇場
(スガイ)
ごちゃごちゃした筋立てで,あほらしいけど,おもろい。ワシは西田敏行という俳優は実はあまり好きではないのだが,やっぱりなかなか達者やねえ。関西弁もそんなに違和感はなかった。山本太郎も邦画には欠かせない俳優になったように思う。岸部一徳もよかった。ダンスシーンがちょくちょくあるのだが,藤山直美がなかなか上手やった。ワシ,思うんやけど,藤山直美ってあの寛美より達者な役者なんと違うやろか? 関西的なお笑いが好きなら,オススメ。考えてみたら,この映画のストーリーって吉本新喜劇を大層にしたような感じがしないでもない。映画とは関係ないけど,学生の答案に「先生は井筒監督に似ている」というのがあった。井筒和幸はワシより6歳年上やが,ワシはもっと上品じゃっ,どアホっ!
20 英雄(HERO) 李連杰,梁朝偉,張曼玉,章子怡,陳道明,甄子丹 張芸謀 札幌劇場
(スガイ)
中国映画って,やたらたくさん人が出てくるのがワシは好きや。故宮のあのでかい建物はやっぱりすごいしな。それにしても,あの大勢のエキストラを見ると,人件費安いんやろな〜って思ってしまう。と,エンドロールに協力・人民解放軍なんたら部隊とあったから,あの規律のとれた大兵団はほんまもんの軍隊なんやろうね。なるほど,なるほど。画面に映る人間の数はめちゃくちゃ多いけど,個人の台詞があったのは先の6人だけのような気がする。あ,他に秦王の家来がちょいと台詞があったような・・・。
コンピュータ映像を駆使したちゃんばらシーンはなかなかのもの。「あずみ」も同じような技法を使っていたが,そもそも役者の技量が違いすぎる分,こっちがはるかに上だった。大人の役者とお子様の差かもしれんな。
チャンバラ好きのワシは気に入った。必見!というほどのことはないかもしれんけどな。
19 ホテル・ハイビスカス 鞍下穂波,照屋政雄,余貴美子,平良とみ 中江裕司 札幌劇場
(スガイ)
主演の鞍下穂波(美恵子役)がやたら元気があってよろしいっ!うれしくなってくるほど元気。この映画は沖縄の風土がなくては撮れへんやろな。青い海と群青色の空,それに森(針葉樹ではだめ),さらに米軍基地・・・。キジムナーにご先祖様。琉球テーストてんこ盛りで,よかったで。バトルロワイヤルとは全く対称的なお子達(バトルロワイヤルはややこしい年齢のお子達で,こっちはまだほんとの子供やけどな)が明るく元気いっぱい。
登川誠仁がエンディングを唄い出演もしている。わし,詳しくはないんやけど,琉球民謡界の超大物。全く素人のわしでも名前聞いたことあるもんなあ。ちなみに父ちゃんの照屋政雄もその世界ではビッグな存在らしい。それに,沖縄といえば,平良とみは欠かせまへんわな。
監督の中江裕司は「ナビィの恋」を撮った人。ワシ,これ見たかったんやけど見損ねたんや。残念なことをしたもんや。
おもろかった!ま,ワシは琉球びいきなので琉球が舞台というだけで評価が2割増しになるけど,これはほんまにおもろかったな。ただ,母ちゃん役の余貴美子のシーンが少なかったのが残念。余貴美子ってええと思えへん?
18 バトル・ロワイアルU鎮魂歌(レクイエム) 藤原竜也ほかお子達がいっぱい。竹内力,津川雅彦,ビートたけし 深作欣二,深作健太 シネマフロンティア ついに,シネマフロンティアに行った。札幌東映がなくなったもんで,東映映画はここに行くしかなくなって,やむなく出かけたのだが,まあっご立派。
さて,映画の方だが,ワシ思うに,これは深作欣二の遺言,それも彼の孫世代に相当するお子達に対する遺言やな。新聞・雑誌の映画評はあまり芳しくないみたいやけど,そら,しゃあない。お子達向けの遺言やから,おっさん,おばはんの評判がええはずないわな。
ただ,その遺言がお子達にちゃんと伝わったやろか?この映画でお子達から宣戦を布告された「大人」というのは,米帝国主義(まあ,懐かしい言葉ですこと)であり,市場原理至上主義やったりするわけやけど,そのへんがお子達にわかったかなあ。
ついでにいえば,戦闘シーンがちょいと長すぎる気もしたな。深作健太が思いきって編集できなかったんやろか?それとも健太の趣味?
お子達が見て深作の遺言を理解するためには,日本史と現代社会のお勉強を事前にしておいた方がええやろな。その上で,お子達にはオススメ。おっさん・おばはん達には,「あくまで,お子達向けやで」ということを前提にオススメしたい。
17 スパイ・ゾルゲ イアン・グレン,本木雅弘,葉月里緒菜, 篠田正浩 東宝公楽 大作。見応えは十分あった。全編なんどもインターナショナルが流れる(若い衆よ,インターナショナルって知ってるか?)。インターナショナルに多少の思い入れがあれば,いっそう,おもしろく見ることができるやろな(わし,結構,思い入れあるもんなあ〜)。どこまでが史実なのか,わしにはわからんが,1930年代後半から1940年代前半にかけて,日本・ソ連・ドイツそれぞれの緊迫した外交関係のなかで翻弄されつつも信念を貫くゾルゲと尾崎がよく描かれていたように思う。映画のなかで,2・26事件に決起した将校たちを「コミュニストに似ている」と分析するシーンがあるが,かつて,さらぎ徳二(このおっさんを知らない人は,学生時代ちょっと「悪さ」をしていた50歳前後のオジサンに聞いてみよう(^^)/)が,「2・26の軍人たちを獲得できなかったことは戦前の共産主義運動の限界だった」てなことを何かに書いていたのを思い出した。とにかく,まじめな映画ですわ。 オススメ度はわりに高いやろな。ただ,ある程度の歴史的素養は必要かもしれん。どうでもええけど,葉月里緒菜もワシ好きな女優の一人なんや〜。結構ええと思わへん?
16 二重スパイ ハン・ソッキュ,コ・ソヨン キム・ヒョンジョン 帝国座会館 ハン・ソッキュ,コ・ソヨンの漢字表記はそれぞれ韓石圭,高素榮らしい。わしの友人のくりぼーが,ハン・ソッキュは島田紳助に似てるというとった。そう聞いて,改めて眺めてみると,確かに島田紳助,もしくは辛坊治郎アナやな。韓国の人気男優ってわしらイルボンサラムからみると,さして男前という感じはせえへんのやが,女優さんの方はわしらが見ても綺麗な〜と思う。男の基準は日韓別基準,女の基準は日韓共通なんやろか。やっぱり近くて遠い国なんかなあ。70年代終わりから80年代初めって,確かに韓・朝関係は緊張してたわなあ。ワシの学生時代の話や。映画のなかにはキム・イルソンとか,チョン・ドゥファンとか写ってた。JAS・・・それは日本農林規格やがな・・・そうやなくてJSAほど派手なドンパチはなかったけど,ワシは飽きずに見てた。 封切りからだいぶ遅れてしまったので,今さらおすすめもへったくれもないけど,世間の評判はイマイチのようやが,決してしょうむない映画やとは思わんかったな。それに,コ・ソヨンがかわいいしのー(おっさんの評価は,結局いつもこのあたりで決まってるような・・・)。
15 股 旅
(さすがにHP
はないわなあ)
萩原健一,尾藤イサオ,小倉一郎 市川昆 蠍座 久々に封切り作品以外の作品。1973年,ATG/昆プロの作品。なんせ,丸30年前の作品なもんで,色は悪くなってるし,画面に雨は降ってるし・・・。それはまあええとして,なんと表現したらええのか。チャンバラ映画として見るべき作品ではないわな。こんな映画もあったんやなあという感じやった。脚本は谷川俊太郎&市川昆。市川昆は前年大ヒットテレビ時代劇「木枯らし紋次郎」を撮っている。光景や絵柄は殆ど同じ感じやった。特に渡世人の小汚さなどは同じ小道具使ってるやろ?というくらい一緒。でも作品の内容は全く別物。 CATVで最近「木枯らし紋次郎」を見たもんで,ちょいと見に行ったまで。オモロイと思う人もあるやろけど,ワシはそうでもなかったな。
14 ぷりてぃウーマン 淡路恵子,イーデスハンソン,西田尚美,風吹ジュン,正司照枝
渡邉孝好 札幌劇場
(スガイ)
いわゆる「大作」ではないが,なかなかおもろい一品やった。さりげなく蛭子能収がでてたり,ミッキー・カーチスが出てたり・・・。風吹ジュンもええなあと思う。ぼくんちではチャンバラのカシラと松之助師匠。こっちではかしまし娘の照枝師匠,イーデス・ハンソンさん。お懐かしや。何がどうということはないけど,良質の喜劇映画とはいえるんとちゃうやろか。ともかく淡路恵子が気っ風がようて,格好よかったで。ストーリーとは全く関係ないけどワシの職場の年寄りも元気やもんな〜(^_^;) 今の年寄りって,ワシら中年の元気を吸い取っとるんとちゃうやろか? 洋画の大作こそが映画という人には勧められんけど,これはこれでけっこうおもろい映画でっせ。
13 ぼくんち 観月ありさ,笑福亭松之助,南方英二,岸部一徳,鳳蘭,田中優貴,矢本悠馬 阪本順治 シアター・キノ 西原理恵子原作の映画化。ワシはサイバラ好きなので,もちろん原作も読んでいた。ヒロイン「かのこ」はルックス的にははまり役やと思ってた。ただ,原作のかのこはもっと抜けた明るさを感じなので,そのあたりはどうかなあ。ま,原作は原作,映画は映画や。映画としてもおもろかったで。冒頭のシーンから松之助師匠,ラスト近くでチャンバラのカシラ。関西出身のワシとしては,「おや,こんなところで,おめにかかれるとはお懐かしい」という気分やった。また,あの鳳蘭が映画初主演とは知らなんだ。意外や。それでもさすがにええ味出してはりました。ちなみに原作者西原理恵子も出てるけど,うっかりしたら見逃すで! 好きずきやろけど,ワシはオススメやな。けっこう,おもろいで(^_^)
12 あずみ 上戸彩,原田芳雄,竹中直人 北村龍平 東宝公楽 前回に続いてまたも時代劇。ワシにとっては久々に「とほほ」な映画やったな。原作のイメージからすれば上戸彩ちゃんはルックス的にはこんな感じなんやけどなあ・・・。チャンバラ好きのワシとしてはチャンバラはやっぱり殺陣やで。特撮があったからまだましに見えたけど,あれ,特撮なしやったら,ほんま泣けてくるような殺陣やったに違いない。少なくとも,刀はもう少し軽やかに振り回してほしいな。まあ,ひとことでいえば学芸会時代劇というところか。原田芳雄や竹中直人が気の毒な気さえしたな。考えてみれば,びしっと決まったチャンバラできる役者って少なくなったなあ。まあ,しゃあないけどな。 上戸彩ちゃんを見たければいいけど,それ以外はなあ・・・。
11 魔界転生 麻生久美子,窪塚洋介,佐藤浩市,中村嘉葎雄 平山秀幸 シネマ11 20年前の深作バージョンは沢田研二の天草四郎に千葉真一の柳生十兵衛だった。ストーリーも深作バージョンとは違っているような・・・でも記憶が定かでない。見たのは確かなんだが・・・。さて,今回と深作バージョンを比較すると,CGの発達が映像を面白くしていることはいえる。特にこの手の作品では効果は顕著に現れているように思う。長生きはするもんじゃ。ちゃんばらシーンもなかなかや。それに麻生久美子が色っぽくてええなあ。おっちゃんは好きやなあ〜。千葉真一の柳生十兵衛と佐藤浩市を比べると,どちらも甲乙つけがたい。アクションだけなら千葉真一だが,佐藤浩市もなかなかや。窪塚洋介は,ワシのイメージではちょっと違うかなという気もする。もう少し妖艶な感じの男の子(なかなかおらんやろけどね)の方がよかったかもしれん。こっちは沢田研二の方に軍配をあげたいとこや。中村嘉葎雄はさすがに歌舞伎の出。立ち回りに風格があって,チャンバラ好きのワシとしては満足じゃ。
それはともかく,札幌東映が閉館したおかげで東映系の映画を見るのが不便になった・・・。
チャンバラファンは見といて損はない。割におもろかったで。そや,深作バージョンもビデオレンタルで探してみよっと。そういえば,当時,「柳生一族の陰謀」というのがあったが,これも深作監督やったような気がするな。あの頃,東映が時代劇大作を3本ほど続けて作ったはず。ワシが学生時代の話や,遠い昔になってしもたなあ。
10 わたしのグランパ 菅原文太,浅野忠信,石原さとみ,宮崎美子,平田満,伊武雅刀 東陽一 札幌劇場
(スガイ)
菅原文太がすっかり爺になったという印象しか・・・。物語としても,どうなんやろ?ムショ帰りのスーパー爺さんの活劇というところ。原作は筒井康隆なんですと。今を去る30年ほど前,筒井康隆はよく読んだなあということを思い出した。でも退屈はせんかった。浅野忠信ファンやろか,観客に若い女性の姿がちらほら。確かに浅野忠信って格好ええな。あ,それと,どうでもええけど,文太も浅野も髪の毛が多いっちゅうのは格好ええ。うらやましい限りや。やっぱりハゲはあかんなあ(>_<; ロリ的嗜好の強い人なら石原さとみちゃんを見に行くのもいいだろう。退屈はせんかったけど,もう一度見たいとは思わんな,ワシは。
首領への道 清水健太郎,白竜,小林旭,和泉元彌 石原興 札幌劇場
(スガイ)
人気劇画の映画化ということらしい。そういえば,原作者・村上和彦の任侠ものの劇画って,よく喫茶店なんかにおいてあるわな。わしも何度か見たことある。あれを映画化すると,こうなるという映画や。スガイの木曜はレディースデーのせいか,観客のなかには中高年女性がけっこうおった。ヤクザ映画ファンとは思えんのやけどなあ・・・。シミケンのファンやろか?ようわからん。白竜が渋かった。 どうなんやろな。まあ,ヤクザ映画ファンのワシとしては見ておかねばという感じで見に行ったのだが・・・。ほんと,劇画がそのまま映画になったという映画だすわ。
夜を賭けて 山本太郎・柳賢慶(ユー・ヒョンジョン),風吹ジュン,仁科貴 金守珍 シアターキノ この映画の舞台は1958年の大阪。1958年といえばワシが生まれた年や。ワシが子供の時分,今の大阪城ホールがあるところには,まだこの映画の舞台となった造兵廠(兵器工場)跡が残っていたのを覚えてる。主人公ヨシオの「日本人かてええやつもおる。10万人に1人くらいやけど」というせりふは,ほんまそんな感じやろと思う。ワシの両親なんかも,そんでワシ自身も99,999人の方やったから・・・。いろいろ思うんやけど,まあ,ええ。書き出すときりがないからの。 ワシは必見やと思う。特に若い人にみてほしい。そんでワシに感想を教えてほしい。
新・仁義なき戦い/謀殺 小林稔侍・渡辺謙・高橋克典・南野陽子・夏木マリ 橋本一 札幌劇場
(スガイ)
深作の「仁義なき戦い」シリーズからおよそ30年。同名映画はいくつかあるけど,最初の5部作を超えるのってないのー。でも,わし,今回わかった。深作の「仁義〜」ってある種の時代劇やったんや。仁義〜5部作が1945年から1960年代前半までを編年的に描いているのに対して,それ以降の新とか続とかいうのは時系列の変化がない。今回もそうじゃ。結局のとこ,原作の差なんかなあ。それと,今回のも役者がきれいすぎるように思う。ただ,小林稔侍は金子信雄になれるかも・・・。あと,どっかの映画評に「夏木マリが怪演」と表現してたけど,ほんま,怪演ですわ。ちょっとええかも。 おもろかったかといえば,まあ,こんなもんかな・・・と。深作・仁義とつい比較してしまうからなあ
Bowling for Columbine Michael Moore, etc Michael Moore シアターキノ 久々に洋画じゃ。このマイケル・ムーアというおっさん,なんとなく他人と思えん風貌である。
それはともあれ,あの小ブッシュのアメリカにもこんなおっさんがおって,その仲間も少なからずおるというあたり,アメリカという国,なかなかたいしたもんじゃと,反米主義者のワシもシャッポを脱がざるをえんところじゃの。
チャールトン・ヘストンが,銃に弾を込めてあればcomfortableというとった。銃がないと安心できんというのは,ワシには理解できん感性じゃ。
カナダとの比較とアニメ・アメリカ史は特におもろかった。
このご時世,必見だっしゃろな
壬生義士伝 中井貴一・佐藤浩市・中谷美紀 滝田洋二郎 札幌劇場
(スガイ)
ワシは時代劇&ヤクザ映画は見逃せんからのー。
中井貴一ちゅうのはいつ見てもええもんの似合う俳優やのー。
時代劇好きなら損はないかも
13階段 反町隆史・山崎努 長澤雅彦 東宝公楽 ワシ,子供の頃,NHKの大河ドラマ「新平家物語」に出てた山崎努(確か,平時忠役)をみて,格好ええおっさんやなあと思った記憶がある。今でもワシそう思う。
反町がちょっと格好良すぎる(格好ええ役ではないんやけど,役者が格好良すぎるんやな。
好きずきやろなあ。わしはそこそこおもろいとは思ったけどな。
T.R.Y. 織田裕二・邵兵・孫暢敏・黒木瞳 大森一樹 東映劇場 織田裕二の軽さがええような,悪いような。最後が二転三転で,意外な感じやったな。
映画とは関係ないけど,黒木瞳って,いつまでもきれいなあ。地下鉄の確定申告のポスターに出てるけど,ワシ,いつも見とれてしまうもんなあ。

あ,それと,東映劇場今月で閉鎖らしいなあ。さびしいこっちゃ。これもJRタワーの影響らしいけどな。
新聞なんかの映画評は今ひとつやったが,その割にはおもろかったな。まあ,わしが時代劇好きというのもあるやろけど・・・。
猟奇的な彼女 チョン・ジヒョン,チャ・テヒョン クァク・ジョヨン ポーラスター ワシ,7〜8年前にプサンに行ったとき,貼ってあった映画ポスターをくすねたことがある(実際にくすねたのは,ワシの友人のプギョン大学校のJ助教授やけどな)。そのポスターは北大の研究室にずっと貼ってあった。韓国の女優さんは可愛いからのー。
このチョン・ジヒョンというねえちゃんもむちゃくちゃめんこいべ。
韓国の若者ってこんな感じなんかなーというのがおもろかった。
ワシは結構おもろかったでチョン・ジヒョン見るだけでも値打ちあるんとちゃうかな。
刑務所の中 山崎努・香川照之・田口トモロヲ 崔洋一 シアターキノ 映画の筋と関係ないけど,後でチェックしたら窪塚洋介が出てたらしい。どこに〜?
香川照之ってええ役者になったのー。でも,刑務所ってほんまにこんなんやろか。刑務官にどつかれたりしてなかったから,これは名古屋刑務所ではなさそうやな(映画のなかで映ってたテレビCMは北海道のものでした→さざえのおはぎのCFやってた)。
退屈といえば退屈,おもろいといえばおもろい。ワシはおもろかったな。